つくる、つかう、たべる、まとう。人とモノがつながる場をつくりました。
どんな時でも変わらず、自分たちのスタイルを持ち続け、道南に暮らすことを選び、道南の自然、素材を生かし、ひたむきにモノづくりをする人たちがいます。
そんなローカルヒーローたちと地元の魅力を再発見しませんか。つながる市はみんなで育む市場です。
地下食品フロア「函館つながる市場」では、7月10日・11日の2日間、『函館つながる市』を開催いたします。
今までの屋台が並んだ風景も素敵でしたが、今回はいつもと場所を変え、いつもとは違った展開を計画しています。
今回出店してくださる素敵な皆様をご紹介します。
【coneru】 [7月10日(土)・11日(日)両日出店]
雄大な駒ヶ岳を臨む小高い丘で、ハーブシロップと焼菓子を作っています。
今回は定番品に加え、手摘みアカツメクサシロップもお持ちします。
満月1週間前から満月当日までに摘んだアカツメクサからエキスをとり、種子島産洗双糖と有機レモンを加えて6週間ほど煮詰めました。
すべての人の心と身体が健やかでありますように。そんな思いを込めながら、ひとつひとつ丁寧に作っています。
coneru_instagram
https://www.instagram.com/coneru2244/
【ちいさなしあわせパン☆】 [7月10日(土)出店]
パンとはなにか?世界を旅し、やがてそこに住んでいる人たちのあるべき姿のパンがあることに気がつきました。
五稜郭町にパン屋を開業して8年目。ここでしか味わえないパンを追い求めて、旅はまだまだつづきます。
ちいさなしあわせパン☆_ facebook
https://ja-jp.facebook.com/chiisanashiawasepain/
【八雲山水自然農園】 [7月10日(土)出店]
北海道八雲町野田生にある夫婦で営む小さな農園です。
「自然との調和の中で、生命力の強い野菜を作り、人々の健康な心と体の力になりたい」との想いで野菜を作っています。
農園の完全無農薬、無化学肥料、自家採種のトマトジュースと黒ニンニク。
どちらも水・塩・砂糖、化学物質などの一切の添加物を含まない自然そのままの美味しい味わい。
そして、旬の採れたて自然野菜が心と身体に幸せを運びます。
八雲山水自然農園_facebook
https://www.facebook.com/8clouds3waters/
【pannoma】 [7月11日(日)出店]
自宅にパンの部屋を作りました。そこを私たちは「パンの間」と、呼ぶことにしました。
自家製酵母と天然白口浜真昆布の水出しで作るパンは、小麦の甘さとあと引くおいしさを感じることができます。
身体にやさしく、誠実なパンづくりをしていきます。
pannoma_instagram
https://www.instagram.com/pannoma110/
【珈琲屋agora】 [7月11日(日)出店]
フリーランスの珈琲屋として、イベント出店を軸に活動中。
大手コーヒーショップ勤務後、個人経営の喫茶店で7年の修行を経て独立。1杯ずつ丁寧にネルドリップし、深煎りで濃厚な珈琲を提供しております。
珈琲屋 agora_instagram
https://www.instagram.com/coffeeya.agora/
■開催日時
7月10日|土|~11日|日|10:00~:17:00 ※在庫無くなり次第終了
■開催場所
無印良品シエスタハコダテ地下1F 函館つながる市場
※エコバッグ活用のお願い
プラスチック製買い物袋の排出抑制を促進するため、つながる市ではレジ袋を用意しておりません。
エコバッグを持参のうえご来場くださいませ。
※新型コロナウィルス感染予防対策
つながる市ご来場のお客様へ、新型コロナウィルス感染予防対策として以下の対応を致します。
・入館時、マスク着用と手指消毒をお願いします。
・館内では、ソーシャルディスタンスを保ってお買い物をお願いします。
・体調不良の際は、ご来場をご遠慮ください。
・館内の換気を行います。
・感染予防のため、出店者並びにスタッフはマスクを着用します。
皆様のご理解ご協力をよろしくお願い致します。
無印良品シエスタハコダテ