シエスタハコダテ

【シエスタハコダテ】左利きでも使いやすいキッチン用品

【シエスタハコダテ】キッチン用品

スタッフのおすすめ

2020/08/25

夏の日差しがたっぷり降り注いだお盆も過ぎ、あっという間に8月も後半にさしかかってきましたね。

まだまだ外出にも気が抜けない日が続きます。
各地のお祭りやイベントも中止が相次いで、お家時間の長い夏になったのではないでしょうか。

今回は、お家時間で料理をする時に便利な無印良品のキッチン用品をご紹介します。
『ステンレス 皮引き』と『ステンレス レードル』、『ステンレス ターナー』、『オールステンレス 小三徳包丁』です。
無印良品の商品の特長のひとつは、「左利きの方でも使いやすい」ということ。
実際に左利きのスタッフが使いやすいと思った点も含めてお伝えします。

『ステンレス 皮引き』
【シエスタハコダテ】キッチン用品2
芽取りの形状を工夫して、洗いやすさと安全性に安心感のあるつくりになっています。
通常、芽取りは片方にしか付いていないことが多いですが、無印良品の皮引きは、左右両方に芽取りが付いていてどちらの利き手の方でも使いやすいです。
また、握りやすいちょうど良いサイズ感なのも嬉しいポイントです。
更に、可動部分の隙間幅が広いため、切った皮が残りにくく、スムーズに皮がむけます。


『ステンレス レードル』
【シエスタハコダテ】キッチン用品3
スープバー等で見かける卵型の物ではなく、完全な半球型の物となっています。
縁が外側に広がっていてどこから注いでも水切れが良いのが特長です。
最低限のサイズを活かし細い瓶の中でも扱いやすいです。
残り少ない液体もしっかりすくい上げてくれます。


『ステンレス ターナー』
【シエスタハコダテ】キッチン用品4
通常のターナーは、先が斜めになったつくりのものが多いです。
この斜めの形が実は左利きにとっては使いづらい。
無印良品のターナーは、左利きの方でも扱いやすい左右対称に作られたフライ返しです。
柄の部分のしなりがフライパン上でのすくいやすさを向上します。
柄のほうに向けて厚くなっていくので握りやすいのもポイントです。


『オールステンレス 小三徳包丁』
【シエスタハコダテ】キッチン用品5
こちらの包丁の最大の特徴は、継ぎ目のない一体構造というところ。
いつの間にか継ぎ目の部分に汚れが詰まっていた、という経験はありませんか。
そういった悩みも解消してくれる、洗いやすい包丁です。
また、ステンレスでつるんとしていますが、しっかり手に収まるよう絶妙なカーブに設計されています。
こちらももちろん、左右対称のつくりなので、左利きの方も使いやすいですよ。


シンプルに見えて細部まで考えられている商品は、日頃のお料理で活躍しそうですね。
左利きでいつも商品を買うのに悩んでしまう、という方もぜひ一度無印良品のアイテムを試してみてはいかがでしょうか。
『ステンレス 皮引き』と『ステンレス レードル』、『ステンレス ターナー』、『オールステンレス 小三徳包丁』は1階キッチン用品売場にございます。


ご来店心よりお待ちしております。

無印良品シエスタハコダテ