シエスタハコダテがあるここ函館は"いか"の街として全国的に有名です。
シーズンには早朝「イガー、イガ―、イガイガ」と函館訛りのいかの移動販売車もみられ、私たち市民にも馴染み深く、愛されている"いか"。
そんないか大好き函館市民の方からもご好評いただいている無印良品の人気商品の『するめシート』。
いかに甘めの味を付けてシート状にし、食べやすいひと口サイズにカット。
子どもから大人まで一緒に楽しめます。
私も家族もみんな大好きです。
食べ始めたら止まらないおいしさ。
噛めば噛むほど味が良くなり、満腹感も得られ小腹が空いた時などにはぴったりです。
そして無印良品には『するめシート』以外にも、おいしい"いかシリーズ"があるのをご存知ですか。
味つけや加工の方法の違いで、いろんな味わいや食感を楽しめます。
本日は私のおすすめを紹介します。
『いかあしカルパッチョ』
和風な味つけが多いいかシリーズの中、こちらは洋風の仕上げ。
いかを食べやすくカットし、バジルとオリーブオイルでカルパッチョ風のおとなの味つけ。
薄くスライスされているけれど、程よい噛み応え。
バジルの香りがしっかり感じられ甘酸っぱくておいしいです。
きりっと冷えた白ワインやスパークリングワインと合わせてもよさそう。
お皿にトマトとパセリを添えて盛り付けたら、おしゃれなおつまみになりました。
そして国産するめいかを細切りにカットした『いかソーメン』。
こちらはいか本来の素材の味を楽しむことができます。
私の定番の食べ方は、マヨネーズに醤油と七味を入れて、この『いかソーメン』をディップ。
ぴりりと七味が効いて、これまたお酒のおつまみにぴったりです。
おいしくて、食べ始めたらやめられません。
1本で食べてもなかなかの歯ごたえ。
無印良品のおいしい"いかシリーズ"、ぜひお試しくださいませ。
お好みのいかを見つけて、「いかを食べないか。」
みなさまのご来店お待ちしています。
無印良品シエスタハコダテ