皆さんこんにちは、無印良品 サンリブシティ小倉です。
12月もあっという間に半分が過ぎ、お店には正月飾りが並ぶようになりました。
まさに時代の変わり目となった令和元年、ゆっくりと今年一年を振り返ってみるのもいいのではないでしょうか。
さて、今回は、先日当店にて行った、お菓子の家「自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス」作成ワークショップのレポートを行いたいと思います!
パッケージはこちら

中には焼き上がったクッキーパーツ、アイシングセット、そしてサンタさんが入っています。
最初に中身を一緒に確認をするところから、皆さん真剣…笑
そして流れを簡単に説明したら、早速作業開始です!



まずクッキー同士を繋げるための接着剤となる、アイシングを作っていきます。
水の量がポイントになるため、少しお手伝いさせていただきましたが、中には「自分でやりたい!」と計量スプーンを上手に使っていたお子さんもいました。
しっかりと混ぜ合わせてアイシングが完成したら、次はお家の組み立てです!


まずは家の側面から、アイシングを接着剤代わりにして繋げていきます。
ポイントは、アイシングをたっぷり使って、しっかりと固まるまで待つこと!
家の土台がしっかりとすると、この後の作業がやりやすくなります。
図工が得意だというお子さんは、初めてなのに慣れた手付きで作業していたのが印象的でした。
食品担当の私は、最初に作る時だいぶ苦労したのに…


土台が固まったら屋根を取り付けます。
これでお家はほぼ完成!
あとは用意していたお菓子で、思い思いにデコレーションをしていきます。

リースとドアをつくり、屋根に雪が積もったようにアイシングをかけ、カラフルなチョコやゼリー、くまのクッキーを屋根にくっつけていきます。
ここからは説明書はないので、自由に、時間いっぱいまでデコレーションしていました。
そして…



完成です!!
これで世界に一つだけの、自分のお菓子の家ができました!
やっぱり自分でつくると愛着が湧くので、「食べるのがもったいない!」というお子さんもいました…。
ただこのクッキー、かなり美味しいです!!
作って楽しんで、みんなで食べて楽しむ、というのがお菓子の家の良さではないでしょうか。
以上、ワークショップのレポートでした!
もうすぐクリスマス、家族で一緒に楽しく作ったり、芸術品のようなものを本気になって作ったりしてはいかがでしょうか?
☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★
フォロワー数もどんどん増えてきて、スタッフ一同大変励みになっています。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
少しでもいいねと思った記事があれば、右上のハートマークをタップしてくださると嬉しいです。
みなさんの真っ赤なハートをお待ちしています。
これからもおすすめ情報をたくさん配信していくので
どうぞお楽しみに!
それでは、また次回のおたよりで。
無印良品 サンリブシティ小倉