こんにちは。無印良品サンリブシティ 小倉です。
今日は、寒い季節にピッタリのあの商品をアレンジしてみました。
『素材を生かした インスタント 宇治抹茶ラテ』 税込390円 170g
特に冷え込む一日の始まり、終わりにホッと一息をつくことができる、無印良品のラテシリーズたち。
今回はシリーズの1つ、宇治抹茶ラテを使って、抹茶チーズケーキを作りました。
【用意するもの(直径15cm用)】
(チーズ生地)
クリームチーズ 200g
卵 2つ
生クリーム 200cc
砂糖 70g
薄力粉 大さじ2
牛乳 大さじ3
抹茶ラテ 大さじ6
レモン汁 大さじ1
(底生地)
ビスケット 70g
無塩バター 30g
(有塩でも問題ありませんが、気持ち塩味を感じます)
【作り方】
下準備
クリームチーズとバターを常温に戻しておく。
①ビスケットを細かく砕きバターを揉み込む。
底生地のビスケットは今回、無印良品の全粒粉ビスケットを使用しました(2袋分)。
②クッキングシートを敷いた耐熱容器に①を敷き詰め、冷蔵庫で10分ほど冷やす。
③ボールにクリームチーズと砂糖を入れ、なめらかになるまで混ぜる。
④卵、生クリーム、牛乳を加えて混ぜる。その後、薄力粉と抹茶ラテを加えて混ぜ、最後にレモン汁を加える。
⑤ ②に④を流し入れ、ラップをして600wのレンジで5~8分加熱する。十分に加熱が出来ていなければ、その都度、加熱する。加熱後、10分ほどおき余熱をとり、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
完成です。
(抹茶ラテでクッキーも作ってみました。)
お店ほど上手くは作れませんでしたが、何とか形になりました。
気になるお味ですが、抹茶特有の苦味が苦手な方(特にお子様)にもオススメの味かなと思います。
というのも抹茶ラテは、砂糖にミルクや粉末抹茶方を混ぜたものなので、どちらかというと抹茶ミルク味っぽくなるそうです。
そのため、色合いも少し薄めに感じると思います。
抹茶ラテ自体に砂糖が含まれているので、砂糖(70g)を入れなくても美味しくできると思います。
抹茶本来の苦味や色合いを求めると、少し物足りなく感じますが、ほんのり抹茶ほんのりチーズの味がして、美味しかったです。
底生地の全粒粉ビスケットが、いい味を出してくれました。
今年も、はや残り2ヶ月。これから年末に向けて忙しくなる方も多いと思います。
ふとした時に、こうやってお菓子作りに集中すると、いろいろなことを忘れて(いいのか悪いのか)良いリフレッシュになるかもしれません。よかったら、試されてみてください。
いつもおたよりを読んで下さり、ありがとうございます。
次回もお楽しみに。
ぜひ近隣店舗のおたよりもご覧ください。
無印良品 セントシティ北九州
無印良品 イオンモール八幡東
無印良品 イオンモール直方
無印良品 ゆめタウン行橋
お気に入りの店舗をフォローすると、from MUJIからおたよりをご覧いただけます。
MUJI passportのご案内、店舗フォローの方法はこちらから
無印良品 サンリブシティ小倉