こんにちは、無印良品プライムツリー赤池です。
皆さん大豆ミートはご存じですか?
「畑のお肉」というキャッチフレーズも聞き覚えあるのではないでしょうか?
無印良品からも大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げた大豆ミートが発売されました。
湯戻しなどは不要!
袋から出して温めるだけで手軽に食べられる「ハンバーグ」と「ミートボール」と
袋から出してそのまま調理にお使いいただける「薄切りタイプ」と「ひき肉タイプ」がございます。
ヘルシーで健康志向なイメージが強い大豆ですが、無印良品が大豆をお勧めする理由は他にもあるんです。
「たんぱく質の供給不足と環境破壊」
なに?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
世界の人口が100億人に達すると言われています。同時に食肉需要は2010年比で1.8倍に上昇すると予測されており、たんぱく質を確保することが重要な課題とされています。また、食肉需要増加に対応するために家畜を育てることで、多くの飼料用穀物や水が必要になることに加えて、家畜が排出するCO2量の増加による環境破壊が懸念されています。
できることから少しずつ、それが結果的に大きな改善につながればと思います。
そこで無印良品は、大豆の栄養価とたんぱく源に着目しました。
大豆といえど、肉と同等のたんぱく質量!
大豆は、牛や豚などと比べて生産時に使用する水が少なくてすみ、CO2が発生しにくく、肉と同等の良質なたんぱく質が摂取できると言われています。
手軽に、便利に。これこそが長く続ける秘訣ではないでしょうか。
普段の食卓の中に手軽に大豆ミートを取り入れていただくきっかけになればと思います。
更に常温保存ができるのも嬉しいポイント!
賞味期限も冷蔵食品と比べて長めで保存食にもなります。
この大豆ミートを使って、実際にスタッフが調理してみました。
まずは「大豆ミート ハンバーグ」を使った煮込みハンバーグです。
開けるとこんなかんじ。
本当にハンバーグじゃん!といった見た目ですね。
材料はお好みの野菜
作り方は炒めた野菜にトマトジュースやケチャップなどを加えたソースを作り、大豆ミートのハンバーグを入れてコトコト煮込むだけです。
出来上がった煮込みハンバーグをご飯に乗せて目玉焼きを添えればロコモコ丼風です!
これが大豆?
すごく美味しそう!
続いて「大豆ミート ひき肉タイプ」をつかった三色そぼろ丼!
こちらは袋から出したひき肉タイプを油でいためて
しょうゆ大2・酒大2・みりん大1・砂糖大1で味付けするだけ!
あとは炒り卵と出汁で煮たほうれん草を乗せたら完成!
いかがです?こちらも見事な三色そぼろ丼ができあがりました!
お次は「大豆ミート ミートボール」を使った酢豚
作り方はいつもの酢豚のお肉を大豆ミートのミートボールに変えるだけ!
揚げる手間もいらず簡単にできちゃいます。
酢豚は味も濃いのでお肉だと思って家族は気づかずパクパク食べてくれました!
今回は調理できなかったですが
こちらの「大豆ミート薄切りタイプ」は生姜焼きにしても美味しそうですよね。
大豆ミートのお味の感想は様々ですが、
「お肉と言われたら信じてしまうくらいお肉に近い」
「お肉に比べてあっさりとした味わい」
「お肉が苦手な私でも美味しくたべれた」
「弾力があって食べ応えがある」
などなど…!
肯定的な感想が多かったです。
地球レベルで考えて、今いる私からできることを長く続けていけたらと思います。
みなさまもぜひ、無印良品の大豆ミートを試してみてくださいね。
なお、大豆ミートは発売より皆様に大変注目していただいており、現在店頭にも在庫がない店舗や商品もございます。
大変申し訳ございませんが、次回の入荷までお時間いただく場合もございますので、その際はご了承くださいませ。
無印良品プライムツリー赤池