皆さん、こんにちは。
無印良品テラスモール湘南です。
陽射しがまぶしい夏模様の日がすっかり多くなりました。
夏の青空は気分も明るくしてくれますが、外の暑さや湿気を浴びるとなると、なかなか辛いものがありますよね。
そんな夏の一休みに、目にも涼しいフロートドリンクで、お家にいながら喫茶店のようなひと時はいかがでしょうか?
今回は、無印良品の炭酸飲料とアイスで作る、クリームソーダとクラフトコーラフロートのレシピをご紹介します!
今回使う商品はこちらです。
・Cafe&Meal MUJI メロンソーダ(写真左上)
無印良品のカフェ・レストラン店舗「Cafe&Meal MUJI」で2015年より発売の人気メニュー、メロンクリームソーダに使われているソーダです。
人気の味をお家でも楽しんでいただけるように、2020年から通常店舗でもビンで販売を開始しました。
ベニバナとクチナシ由来の色素でできた、淡いグリーンの色が特徴です。
・クラフトコーラ(写真右上)
今年新発売の商品です。
7種のスパイスのエキスにオレンジとレモンの果汁を合わせ、スパイシーさと酸味、程よい甘さを持った爽やかなコーラになっています。
メロンソーダに比べると炭酸の刺激は弱めで、素材の味わいや風味がよりダイレクトに楽しめます。
・素材を生かしたアイス ジャージー牛乳(写真手前)
Cafe&Meal MUJIで販売しているソフトクリーム、メロンクリームソーダの上のソフトクリームと同じく、栃木県那須町にある「森林ノ牧場」のジャージー牛乳で作られています。
ふわっとした口当たりと、ジャージー牛乳の優しい甘さとコクのある味わいです。
~作り方~
はじめに
アイスと炭酸飲料が急に広く触れ合うと、吹きこぼれることがあります。
吹きこぼれにくい手順を紹介していますが、ご不安な場合は拭き取るものの準備や、拭き掃除がしやすいところで作るのをおすすめします。
1.グラスに炭酸飲料をゆっくりと注ぎ、吹きこぼれ防止として軽く混ぜて炭酸を少し抜きます。(後から氷を入れるので量を少し控えめに)
2.氷を1つずつ足します。
特にメロンソーダは氷と炭酸が反応して泡が出やすいので、1つ入れたら泡が落ち着くのを見てから次を入れます。
水面が氷でほとんど埋まり、アイスの土台になるくらいの量が目安です。
3.氷の上にアイスをそっと乗せて完成です!
今回はアイスのカップから私物のディッシャーで一部をすくって乗せました。
お好みでさくらんぼや苺などフルーツを飾るのもおすすめです。
~作ったものを飲んでみて…~
クリームソーダは、アイスもドリンクも優しい甘さながら、はじける炭酸がアクセントとなって、甘さと爽快感が程よいバランスに感じられました。
溶けたアイスと混ざり合った部分もふわふわ×しゅわしゅわといった口当たりが楽しめます。
コーラフロートはアイスの甘みによって、スパイスの辛みやほのかなビター感、オレンジ・レモン果汁の爽やかな酸味と、素材の味が更に引き立ち、微炭酸とともに口に広がります。
甘さをしっかり足したい場合は、ブラウンシュガーやはちみつなどをかけるのも良いかもしれません。
いかがでしたか?
作った私も、家でこういったドリンクを作るのは初めてでしたが、ワクワクしながら作り、見た目の仕上がりも味わいも楽しんで美味しくいただくことができました。
皆さんも、おひとりでもご家族やお友達と一緒でも、ぜひ作って楽しんでいただけたらと思います。
これからも店舗のおたよりでは、季節のおすすめ商品や地域情報など様々な発信をしてまいります。
ぜひ当店をフォローして、新着記事をチェックしてみてくださいね。
ご来店も、スタッフ一同心よりお待ちしております!