こんにちは。
じめじめと蒸し暑く感じる日が続きますね。
7月に入り、今年も気付けば折り返し。
残り半年のうちに、お部屋の模様替えもしておきたいなぁという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お家の中で過ごす時間が長い場所と言えばリビング。
リビングの主役のアイテムと言えば、ゆったりとくつろぐのに欠かせないソファですよね。
前回のVol.1では、たっぷりと羽根の入ったソファ・本体・フェザー・ポケットコイルをご紹介しました。
体全体が包み込まれるような、やわらかな座り心地がおすすめのフェザー・ポケットコイル。
ですが、今回ご紹介するこちらも、とってもおすすめのソファなんです。
「ソファ本体・ウレタン・ポケットコイル」

このソファを紹介するにあたり、
悩めるスタッフ(以下、じゅんこさん)のソファ選びに同行してみました。
「どれがいいかな~」と真っ先にすわったこのソファ。
「ソファ本体・フェザー・ポケットコイル・カウチタイプ」

「ソファを選ぶとき、どうしても体がいたくならないか気になるんだよね」
と、言いながらちょこんと座るじゅんこさん。

「うーん・・・」と、真剣です。

「やわらかいソファって体痛くならないんじゃないかって心配だったんだけど、意外といいかも。クッションが体に沿ってくっついてくるかんじがする」

ふう。

よい、しょっ。

「あれ、じゅんこさん、もしかして立ち上がるとき、力がはいってない?」
とインテリアアドバイザーの高田さんが声をかけました。
「そうだね。手をついて立ち上がることが多くなりましたよ。
こうやって手すりにつかまったりね。年々力がいるようになったかも」

なるほどね。毎日つかうものだから、体の変化にも対応していきたいところ。
高田さんは、そんなじゅんこさんにブログの最初に登場した、「ソファ本体・ウレタン・ポケットコイル」をおすすめしました。

「あ、これはいいですね。中にかための芯みたいなのが入ってるの?すごくしっかりしててちょうどいい」

ソファ本体・ウレタン・ポケットコイルはずばり、「かため」のソファ。
中に入ってるクッションはウレタンフォームという素材のもの。
主に、いすの座面や整体院などの施術台などにもつかわれており、体をあずける場所によくつかわれている特徴があります。
しっかりした安定感があり、すわった時にはちょうどいいやわらかさのクッションが体をささえてくれるのです。
じゅんこさん、いかがでしょうか?

この笑顔です。これなら立ち上がるときに、すこしラクかも。とニコニコ。
テラスモール湘南で展示しているのは、2シーター。
2人がけ、と表現することが多いですが、実際2人ですわるとこんな感じになりました。

幅162㎝に、ふたり、ぴったり。
女性だったら、ふたりでもすこし余裕があるくらいのサイズです。
ぜひ、試すときは、座ったときのサイズも確認しましょう。
ソファを見たときのサイズと、座ったときのサイズ、感じ方がちがいますよ。
では、Vol.2のポイントをおさらい。
1、ソファを選ぶときは、体への負担をかんがえてみよう
2、お店では座ったときのサイズ感も体感しましょう

じゅんこさん、ありがとう!
くらしにフィットするソファのススメ。Vol.2と言いながら、
~じゅんこさんのソファさがし~というサブタイトルが付けられそうな内容でした。
ぜひ、ソファ選びの参考にしていただければと思います。
無印良品テラスモール湘南では、インテリア大相談会を開催中です。
インテリアアドバイザーにくらしのお悩みをご相談下さい。
ソファ選びのご相談も、毎日ご案内しております。
ご予約制となっておりますので、こちらのページもしくは店頭にてお問い合わせくださいませ。
無印良品テラスモール湘南では、おすすめの商品や地域の情報を定期的に配信しています。
ぜひ『店舗をフォロー』してお楽しみください。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。
これからのブログ作りの参考にさせていただきます。
次回、くらしにフィットするソファVol.3お楽しみに。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
無印良品 テラスモール湘南