こんにちは。
7月も終わりに近づき、長かった梅雨が明けるまでもう少しですね。
ここのところ晴れの日が少ないせいか、これからやってくる夏本番がなんだか例年よりも楽しみに感じます。
インテリアアドバイザーがおすすめする無印良品のソファ。
vol.1と2では、ソファ本体の特徴や選び方をお伝えしてきました。
今回は、ソファを置いたときの印象やお部屋での過ごし方、ソファを永く使う上でも大切な“ソファカバー編“です。

無印良品のソファカバー、実は38種類もあるってご存知でしょうか?
お部屋の雰囲気や好みに合わせて色や素材を選ぶことができるんです。
今回は、その中でもおすすめのカバーをご紹介します。
【麻綿平織】生成/ブラウン/ダークブラウン/チャコール

麻のシャリ感がありながら綿の柔らかさも兼ね備えている素材で、サラッとした肌触りが人気のカバーです。
季節を問わず使いやすいのも特徴。
【綿デニム】ブルー/ネイビー/ヒッコリー

デニムと言えばジーンズですが、お洋服のコーディネートでも活躍してくれるようにどんなインテリアにも合わせやすいのがポイントです。
カジュアルな雰囲気にも、少しシャープなカッコいい雰囲気にも演出できます。
汚れも目立ちにくいです。
【綿ポリエステル変り織】ベージュ/ブラウン/ダークブラウン

タテ糸にポリエステル、ヨコ糸に綿を使っている生地です。やや光沢のある生地感なので、モダンなインテリアにも合いそうですね。
凸凹があることで、汚れも目立ちにくいです。
(※各カバーの実際の色味は、ぜひ店頭で手に取ってお確かめください。)
無印良品のソファカバーは脱着式なので、カバーだけをお買い替えすることもできます。
汚れてしまった時や、季節によって色味を変えたり、模様替えをしたい時にも安心です。
こんな感じでソファカバーとクッションカバーの組み合わせでコーディネートしてみるのもおすすめです。
クッションカバーは、より手軽に取り入れることができますよね。
クッションカバーを替えただけで、こんなにソファの印象も変わりました。


生地の特徴や、色のバリエーションも色々ある中で、
選択肢はいろいろあるけれど、自分の部屋に合う素材や色ってどんなだろう?と悩んでしまいますよね…
そんなときは、ぜひ店頭でご相談下さい。
お部屋の大まかなサイズ、他のインテリアのテイストや色味を教えていただけますと、
このように3Dシミュレーターで、お部屋のイメージを膨らませることができますよ!



当店にはインテイアアドバイザーが在籍しております。
見かけられたらぜひお部屋のコーディネートやくらしのお困りごとを相談してみてください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
無印良品 テラスモール湘南