皆さんこんにちは。テラスモール湘南です。秋を感じる心地いい季節となってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回からは意外と知らない無印のカーテンについて3回に渡ってご紹介します。
第一弾となる今回は、「生地の性能」です。
性能といっても様々あると思いますが、寝室のカーテンで一番大切なのが「遮光率」。
付けるお部屋によっては、カーテンの遮光率でその後のQOLに大きく影響するため、こだわりたいポイントですよね。
そこで、確認してほしいのがタグの一番上です。
遮光カーテンであれば遮光率が、遮光カーテンでなければそのまま商品解説が載っています。
無印の遮光カーテンは1級(99%以上遮光)、2級(99.8%以上99.99%未満遮光)3級(99.40%以上99.80%未満遮光)の3種類がありますので、選ぶ際のヒントにしてみてください。
次に注目すべきポイントは「防炎加工」です
商品名に「防炎」の表記があるカーテンには、すべて、洗濯後の再処理不要の(イ)のラベルがついています。
事務所やビルなどのカーテンをご検討の際は、必ず確認が必要な項目ですので、ぜひチェックしておきましょう。
カーテンを清潔に保つのは意外と大変。そんな時、手軽にお洗濯ができるものならメンテナンスも楽になりますよね。
洗濯可能なカーテンを見分けるときに見てほしいのが、売場サンプルについているこのタグです。
洗濯の他にも、防炎機能や、花粉対策、UVカットなど、そのカーテンの特徴をわかりやすく表記しています。
※タグの無い製品もありますので、詳しくはスタッフまでお声がけください。
当店では、オーダーカーテンのご相談も承っておりますので、是非お気軽にお声がけください。
皆様のご来店をお待ちしております
次回はプリーツについてご紹介しますのでそちらもお見逃しなく!