イオンモール八千代緑が丘

【イオンモール八千代緑が丘】くらしの備え。いつものもしも。-食事編-

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

売り場・サービス紹介

2021/05/15

こんにちは。無印良品イオンモール八千代緑が丘です。
いつも当店からのおたよりをご覧いただきありがとうございます。

無印良品では、毎月11日から17日までを『くらしの備え。いつものもしも。』期間とし、防災に役立つ商品をご紹介しています。
近年、大規模な自然災害が全国各地で数多く発生していて、いつ自分の身に降りかかるかわからない状況です。「もしも」は明日かもしれない、そんな気持ちで備えておくことが大切です。

今月は、食事にまつわる防災の備えをご紹介していきます。

みなさん「ローリングストック法」をご存じでしょうか。ストック(備蓄)をローリング(回転)すること。つまり、備蓄した食品を定期的に食べて、食べた分を買い足していく方法です。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

久しぶりに防災用の備蓄食品を点検してみたら、賞味期限が何年も前に切れていた、なんてことありませんか。ローリングストック法では、その心配がなくなりますし、日常的に防災を意識することにもつながります。例えば「毎月11日は備蓄食品を夕食にする」と決めておくのもいいですね。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

用意する目安量は、まずは一人分4日間計算で12食分。
レトルトカレー12個とパックごはん12個でこれくらいの量です。奥行32cmのケースにピッタリ入ります。ご家族の人数に合わせて調整しましょう。


では、どんな食品を備蓄すればいいでしょうか。
おすすめは「いつも食べているもの」を選ぶことです。いつも食べていれば、作り方やおいしく食べるコツを知っているので、いざという時に慌てずに済みます。そしてなにより、食べ慣れている味は安心感をもたらしてくれます。

無印良品の食品の中から、備蓄におすすめの商品をご紹介します。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

まずはレトルトのカレーや「ごはんにかける」シリーズ、そしてパックライスです。温めればすぐ食べられるので、とても便利です。実は温めなくてもおいしいものもあります。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

次はフリーズドライ食品です。お湯を注ぐだけのスープや「小さめごはん」シリーズ、入っている材料を煮るだけでできるリゾットやマカロニなどがあります。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

ドライフルーツやナッツ、缶詰もおすすめです。ナッツは栄養価が高く少量でも腹持ちがいいですし、ドライフルーツの甘みは、非常時の心と身体をほっとさせてくれます。

【イオンモール八千代緑が丘】いつものもしも。食事編

店頭には『くらしの備え。いつものもしも。』のリーフレットをご用意しています。わかりやすいイラスト解説やチェックリストもついていますので、これを参考にしながら、「もしも」への備えを進めてみてはいかがでしょうか。


無印良品イオンモール八千代緑が丘