こんにちは。無印良品 西友荻窪です。
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
皆さん、冬支度は進んでいますか?
本日は、羽毛ふとんの種類について
ご紹介します。
羽毛は、毛の間に空気をたくさん含むので、
保温性に優れています。
あたたかくして眠りたい冬には、
羽毛のおふとんがおすすめです。
以下、あたたかさ順に
おふとんの種類をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーー
《羽毛掛ふとん・二層式》
おすすめの季節:11月〜3月
保温性に優れ、一枚で充分なあたたかさです。
寒がりな方、真冬におすすめです。
《羽毛掛ふとん・中厚手》
おすすめの季節:9月〜4月
毛布と組み合わせて使うのがおすすめです。
《羽毛掛ふとん・一層式》
おすすめの季節:4月〜6月、9月〜10月
春、秋はケットと、冬は毛布や敷パッドなどと組み合わせれば、一年中使える汎用性の高い種類です。
ーーーーーーーーーーーーーー
無印良品の羽毛ふとんは、
防ダニ加工を施した側生地を使用し、
繊維の隙間からダニを通しにくくしています。
また、サイズ選びのコツとしては、
ベッドよりワンサイズ上のものを選ぶのがおすすめです。
・シングルベッドの場合
→セミダブルサイズのふとん
・セミダブルベッドの場合
→ダブルサイズのふとん
おふとんのサイズがベッドより大きいと、
隙間からの冷気の侵入を防ぎ、
保温効果が高まります。
また、睡眠中にふとんがずり落ちるのを
防ぐ効果もあります。
ぜひ、おふとん選びの参考になさってください。
店頭で迷ったら、スタッフまでお気軽にお声がけくださいね。
ご来店お待ちしております!
「
無印良品 西友荻窪」をフォローいただきますと、
西友荻窪からのお知らせ・おすすめ商品・イベント情報などをご覧いただけます。
こちらのおたよりの右上にあるフォローボタンをタップ。
グレーからエンジ色に変わればフォロー完了です。
おたより最後の店舗名をタップすると「無印良品 西友荻窪」のページに移動し、
過去のおたよりや店舗情報をご覧いただけます。
お友達やご家族にもぜひご紹介ください。