こんにちは。
無印良品 西友荻窪です。
11月に入り、街中でもクリスマスのイルミネーションなどがキレイに飾られているのを見かけるようになってきました。
今回は、先週の新商品のおたよりでもご紹介した、「生地からつくる ヘクセンハウス」を実際に作ってみました。その工程をご紹介していきたいと思います。
■用意するもの
まずはクッキー生地を作って焼いていきます。
説明書はカラーで分量などもわかりやすく記載されていますので、説明書通りに作っていきましょう。
【ポイント】
生地に入れる砂糖は、セットの粉糖とは別にご用意ください。
■クッキー生地を作ります
【ポイント①】
綿棒で伸ばしたそれぞれの生地は、ラップに挟んだまま平らな状態で冷凍庫で15分冷やします(4枚重ねて冷やしても問題ありません)
【ポイント②】
クッキー生地を冷凍庫で冷やしている間に、アイシングを作っておきましょう。
■クッキー生地を焼いて冷まします
【ポイント①】
クッキー生地は型紙を使って、説明書の順番通りにカットします。型紙は文字が読める面を上にします。
【ポイント②】
クッキー生地は4回に分けて焼きます。焼いている間に、次の生地につや出しの卵黄を塗り準備します。(ご使用のオーブンの機種により焼く回数は異なります)
クッキーに焼き色が付いたら、オーブンから取り出し、網などの上で冷まします。
■家を組み立てます
【ポイント】
クッキーが割れてしまった場合は、アイシングを割れ目にぬって、つなぎ合わせ、完全に固まるまで乾かします。
【ポイント】
アイシングは泡立て器ですくい、垂らした生地の跡がしっかりと残る状態がベストです。やわらかいと組み立てにくくなりますので、その場合は粉糖を少しづつ加え調整してください。固い場合は、卵白を加えて調整します。
■パーツを付けて完成
アイシングで、柵、プレート、リースを飾り付けて、屋根に雪を積もらせます。はしごを飾れば完成です。
【ポイント】
リースや星などはお持ちのクッキー型を使ったり、アイシングでアレンジすると、オリジナルのヘクセンハウスができあがります。
組み立てている間、漂うクッキーの香りがたまりません。すぐに食べたくなってしまいますが、完成したら食べる前にぜひ記念撮影を。
少し斜め上から撮影するといろいろな面が見えて映えます。撮影が終わったら、お早めにお召し上がりください。
生地から作るのは面倒……という方にはこちら。
自分でつくる 組立てるヘクセンハウス
消費税込 1490円
こちらは出来上がったクッキーを組み立てるだけなので、オーブンがない、焼く時間がない、という方にも楽しんでいただけます。
こちらの商品は店頭限定販売ですので、店舗にてお買い求め下さい。
いかがでしたか?手間はかかりますがお友達やご家族で作り上げる時間も楽しいものです。
クリスマスまでのカウントダウンをぜひ、無印良品のお菓子でお楽しみください。
無印良品 西友荻窪
「無印良品 西友荻窪」をフォローいただきますと、MUJI passport内のfrom MUJI より、西友荻窪からのお知らせをご覧いただけます。
こちらのおたよりの右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色に変わればフォロー完了です。
おたより最後の店舗名をタップすると「無印良品 西友荻窪」のページに移動し、過去のおたよりや店舗情報をご覧いただけます。
お友達やご家族にもぜひご紹介ください。