【ザ・モール郡山】お正月飾りの飾るタイミング
こんにちは、無印良品ザ・モール郡山です。
もうお正月飾りの準備は整いましたか?
気が早いと思われるかもしれませんが、気が付けばあっという間に12月。さらにもう2週間も経てばクリスマスも目前です。クリスマスが過ぎれば、大晦日とお正月まであと1週間しかありません。ですがこの1週間で年賀状の準備をして、大掃除をして、おせち料理の準備までするというのは、あまりにも忙しいと思います。
であればこの過密なスケジュールを少しでも楽にするために、先に買えるお正月飾りだけでも用意しておきたいですね。
というわけで本日はお正月飾りのご紹介です。
無印良品では現在全8種類のお正月飾りを販売しています。
「末広がり」と「繁栄」を意味している扇や、「魔除け」と「縁結び」の意味合いがある水引など、各種様々な飾りが付いています。また、これ以外にもそれぞれどんな意味があるか分かるように、裏面に各飾りの解説が載っています。是非お手に取ってご確認ください。
また、お正月飾りを飾る日付についても諸説ありますが、29日は「二重苦」で縁起が悪いとされ、31日でも「一夜飾り」として縁起が悪いそうです。
せっかく綺麗な飾りを買ったのに数日しか飾らないというのも勿体ないので、今年は「末広がりの8」が入っている28日から長く飾ってみてはいかがでしょうか。
無印良品 ザ・モール郡山では、おすすめ情報や地域の情報などのおたよりを配信しています。
ぜひフォローしてくださいね。
無印良品 ザ・モール郡山
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045535