府中ル・シーニュ

【府中ル・シーニュ】発酵ぬかどこで美味しく健康に

ぬかどこ①.jpg

スタッフのおすすめ

2022/06/23

皆さんこんにちは。
無印良品府中ル・シーニュです。

今回ご紹介するのは無印良品といえば!・・・人気の高い商品
『発酵ぬかどこ・発酵ぬかどこ補充用』です。
 
ぬかどこ③_0.jpg
ぬかどこ②.jpg

通常は、ぬかから始めたりホーローなど入物の準備が大変ですが最近は袋のまま使用できる便利な
使い方が増えています。手軽に使えるぬかどこは食品売場でもよく見かけますね。
無印良品のぬかどこも一見同じように見えますが今回は無印良品の『発酵ぬかどこ』の
おすすめポイントをご紹介します。

point1 袋のまま使える
point2 補充用の販売もあるので安心
point3 抗菌性の高い乳酸菌を使って発酵している
point4 ↑そのため毎日かき混ぜる手間がない

一般的なぬかどこは美味しく保つために「毎日かき混ぜる」ことが必要でありかき混ぜ忘れると
カビが生えてしまうなど、ダメになってしまうなんていう事もありますよね。
無印良品の「発酵ぬかどこ」は上記の通りですから『週1回程度』のかき混ぜで大丈夫です!
初心者の方でもチャレンジしやすいですね。

<因みによくある質問です>
Q.初めてでも美味しく漬けるコツは?
→開封から初めの1週間ほどは塩味も酸味も強いため漬ける時間を半分~2/3くらいに短くします。
 またぬかどこをあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと漬かり過ぎを防ぐことが出来ます。

Q. ぬかどこが水っぽくなってきた
→キッチンペーパーなどで吸い取る。(味噌くらいの固さが目安です) 

Q. 途中でぬかどこを休ませることはできる?
→開封済みのぬかどこを1週間以上休ませる場合はぬかの表面に塩をふり空気を抜いて冷蔵庫で
 保管してください。
などなどです。

また定番のお漬物は季節の野菜ですがアレンジで絹ごし豆腐やモッツァレラチーズ、ゆで卵
枝豆、アボカドなどを漬けても美味しいです。
お酒のおつまみにも健康的でピッタリです。

『発酵ぬかどこ』は6/24(金)~6/26(日)の3日間、期間限定にてお試し価格で10%OFFとなります。
是非この機会にお試しください。


☆発酵ぬかどこはこちらから


無印良品府中ル・シーニュ