こんにちは、イオンモール各務原です。
まだまだ暑い日もありますが、
朝晩がすこし涼しくなって、秋らしさを感じることも増えてきました。
秋らしい格好がしたいけどまだ暑い、そんな日は
靴下を秋らしい、こっくりした色にするのはいかがでしょうか。
お店では、秋らしい色の靴下をたくさん揃えています。
実は、無印良品の靴下は
つい先日まで3足790円だったのですが、
3足690円と価格を見直しました。
大人用と子供用の靴下の原料を同じにすることをすすめたことで、価格を抑えることができました。
靴下は毎日使うものなので、
質が良くて、なおかつ価格も抑えられているものだと嬉しいですよね。
こちらでは、90度と120度と書いた2種類の靴下を展示しています。
この2足の違いは、【生地のたるみ】です。
無印良品の靴下は、かかとの部分が90度でつくられています。
一般的な靴下は120度のものが多いのですが、
これは100年以上前にイギリスの工場で生まれたそうです。
当時の技術では90度に編み上げることは困難で、
結果として120度の靴下となりました。
無印良品では、チェコのおばあちゃんが編んだ直角の靴下と出会ったことをきっかけに、
ひとのかかとにぴったりと合う、90度の靴下を作りました。
ひとのかかとに自然に合う直角靴下は、
生地のたるみがない分、ずれ落ちにくいのが特長です。
履き口のゴムをきつくしてずれ落ちを防いでいるわけではないので、
締め付けない履き心地にもつながっています。
私は、悩んで悩んで…この3足を選びました。
早速、一番左のからし色の靴下を、夏から着ている黒のリネンのワンピースにあわせてみました。
靴下を変えただけで、秋の気分が味わえてとっても楽しい気持ちで一日過ごせました。
そして同じ日、スタッフも同じ色の靴下を履いていました。
「 靴下を変えるだけで、秋の気分が味わえますよね 」と、
同じ気持ちを共有し合いました。
秋らしい色の、心地よい直角靴下で、
少しずつ秋の装いを楽しみませんか?
お洋服も秋らしくなってきています。
ぜひお店で少し早く、秋を感じてくださいね。
他にも秋らしいおたよりも続々と配信しております。
こちらから、ぜひご覧ください。