アミュプラザおおいた

【アミュプラザおおいた】綿であったかインナーのご紹介 vol.1

キービジュアル画像:【アミュプラザおおいた】綿であったかインナーのご紹介 vol.1

スタッフのおすすめ

2019/12/11

 

こんにちは!みなさん無印良品の『綿であったかインナー』はもうお試しいただけましたか?

最近めっきり寒くなって当店でも大人気の商品です。以前もこちらでご紹介したのが記憶に新しいですが、今回は前回より詳しく掘り下げてご紹介します。


まず、商品名でもある『綿であったか』とはどういうことかご紹介します。

こちらの商品は、綿,93% ポリウレタン,7% で作られています。

綿は本来湿気を吸収して発熱するという特性を持った天然の機能性素材です。ここにこの特性を高める特殊な加工を施すことによって、通常の綿のインナーと違う『綿であったかインナー』は作られています。

 

また、みなさんも冬は特に静電気でドアノブに触れた瞬間などにバチっとなることはありませんか?油断しているときに限って私はよくこの状態になってしまいます。

綿は他の繊維に比べると帯電しにくい素材なのでこちらのインナーは上からウールのニットなどを重ねて着ても静電気が起きにくいんです!

私の冬の静電気の原因のひとつはもしかしたら今まで着ていた化学繊維のインナーとウールのセーターの重ね着だったのではないかと思います。
そう思うほどに今年の冬は静電気でバチっとなることがほとんどないです。

 


そしてこの季節は特に悩んでいる方も多いと思われる肌の乾燥ですが、実は綿はこの問題に関しても化学繊維に比べると良い点があります。

綿は油分や水分を過剰に吸収することがないので一年で一番乾燥しがちなこの季節の肌に優しいんです!

水分が不足しても油分が不足しても肌は乾燥するので、保湿のケアをしっかりと行ってもインナーがせっかく補給した水分や油分を奪ってしまっては意味がありません。
せっかく行ったケアの効果を保つためにも綿は有効なんですね。


ここまでで『綿であったかインナー』の良さはわかっていただけたと思いますので、続いてどの種類を選ぶといいか、選び方のポイントです!


ー襟の形ー

 

 

襟の形はVネックとUネックがあります。残念ながら当店では取り扱いがないのですがハイネックもあります。

VネックとUネックではVネックの方が襟口の開きが広いので襟口の開いたニットなどのトップスにはVネックがオススメです。


また、ハイネックはタートルネックのトップスを上から重ねても見えにくい仕様になっています。

Vネックとハイネックの中間にUネックはあたりますが、クルーネックほど襟口が詰まっていないですし、Vネックほど開きが広くないので、どれを選ぶか迷った場合1枚こちらのUネックがると便利なので最初の1枚でしたらこちらがオススメです。


紳士はクルーネックとVネックがありますが、Vネックのトップスを重ねるならインナーもVネックがオススメです。

 


ー袖の長さー


婦人のUネックとVネックの袖は『八分袖』です。肘から下半分くらいの長さです。長袖のトップスを重ねても袖口からインナーが見えない絶妙な丈感です。
ハイネックは長袖なので手首もしっかり防寒ができますよ!


ーサイズと色ー

 

 

婦人は『Uネック・Vネック・ハイネック・タンクトップ』は『オフ白・ライトベージュ・チャコールグレー・黒』の4色、『はらまきショーツ』は『ライトベージュ・チャコールグレー・黒』の3色『十分丈レギンス』は『チャコールグレー・黒』の2色です。

白などの透けやすい色のトップスを重ねたとき透けにくいのは『ライトベージュ』です。透け感が気になるようでしたらオススメはこちらです。

 

紳士は長袖と半袖があり長袖だと少し暑いと思われる方には半袖がオススメです。

紳士は長袖は『白・チャコールグレー・黒』の3色、半袖は『白・チャコールグレー』の2色『ロングタイツ』は『チャコールグレー・黒』の2色です。

残念ながら紳士には『ライトベージュ』のお作りがないのですが、お仕事で着られるようなYシャツには白がオススメです。


サイズは紳士婦人共にXS~XLまであります。伸縮性があり肌に程よくフィットする生地なので自分に合うサイズを選べます。


あくまで ”インナー”  ですので、ジャストサイズを選んでいただくのがオススメです。余裕がありすぎるインナーは重ね着した時もたついてしまって着心地も悪いですし、シルエットがくずれてしまいます。


いかがでしたでしょうか?なぜこのインナーがあったかいのか、綿が主素材だとどんな良い点があるのか、そして選ぶ時のポイントをご紹介させていただきました。

ぜひこれを参考にこの『綿であったかインナー』をお試しくださいね。


次回のvol,2では『綿であったかインナー』についてのスタッフのリアルな声を中心にご紹介させていただきますのでそちらもお楽しみに!


無印良品アミュプラザおおいた

 

大分県内には他にも2店舗がおたよりを配信しています。

〇無印良品トキハわさだタウン〇
家族で楽しめるショッピングモールです。
県内唯一のインテリアアドバイザー在籍店舗ですので収納や家具についてご相談もできますよ。

 


〇無印良品トキハ別府〇
2019年9月6日リニューアルオープン!!
県内初の冷凍食品も置いています。
スタッフのおすすめ商品やお店のことなど、楽しい情報を配信しています。

画像をタップすると店舗情報が見れます。
ぜひこちらも店舗フォローしてみてくださいね。