アミュプラザおおいた

【アミュプラザおおいた】お菓子と一緒に飲みたい無印良品のお茶

お茶

スタッフのおすすめ

2020/02/14

こんにちは。

先日、「お茶請けに良い無印良品のお菓子」について紹介しましたが、今回は「お菓子と一緒に飲みたい無印良品のお茶」をご紹介したいと思います。無印良品はティーバッグタイプとペットボトルタイプの2種類を扱っています。

まず紹介するお茶はティーバッグタイプの「武夷岩烏龍茶」です。
中国福建省の武夷岩市でとれた茶葉が使用されており、烏龍茶特有の苦みが程よく感じられ、茶葉のいい香りとさっぱりとした味わいが特長です。
 
お茶

1本 500ml/税込100円

次に紹介するお茶は「ルイボス&黒豆茶」です。
このお茶はティーバッグタイプとペットボトルタイプの両方があります。「焙煎した黒豆に大麦、ルイボス」がバランスよくブレンドされたノンカフェインのお茶で、黒豆の香ばしい味わいが特長です。
 
お茶


右:1本 500ml/税込100円
左:1袋 20g(2g×10袋)税込290円

次に紹介するお茶は「はと麦&レモングラス」です。
このお茶は「はと麦、大麦、ルイボス」に爽やかな風味のレモングラスをブレンドしたノンカフェインのお茶で、さっぱりとした後味が特長です。さっぱりしているため、私もよく、甘いお菓子を食べるときに飲みますがレモングラスの風味が甘いお菓子によく合います。
 
お茶


1本 500ml/税込100円

次に紹介するお茶は「生姜ほうじ茶」です。
生姜の辛みと、浅煎りし、甘みを引き出したほうじ茶を合わせたお茶で、鹿児島県産のオーガニック茶葉を使用していることが特長です。生姜が入っているため温まりたい冬にはもってこいのお茶です。
お茶

1袋 14g(1.4g×10袋)/税込390円

次に紹介にするお茶は穀物のお茶シリーズの「国産穀物ブレンド茶」です。
「国産の大麦、米、はと麦、とうもろこし、小豆」の5種類をブレンドした穀物の香ばしさを生かしたノンカフェイン茶です。すべての穀物がバランスよくブレンドされていて香ばしい香りが特長のお茶です。
お茶


1袋 20g(2g×10袋)/税込290円


いかがでしたか?無印良品のお茶の多くはノンカフェインのお茶が多いため、休憩時間や仕事の合間、ちょっと一息つきたいときどんな時でも飲みやすいものになっています。無印良品ではたくさんの種類のお菓子も取り揃えているので是非お菓子とお茶を買ってみてください。お待ちしています。

次回もおたのしみに。


無印良品アミュプラザおおいた