こんにちは。無印良品エミオ石神井公園です。
最近の日中はとてもあたたかく、すっかり春の陽気ですね。
東京の桜ももうすぐで開花になるそうですよ!
さて、本日は『備え』についてご紹介しようとおもいます。
突然ですが、みなさんはもしもの時のためになにか『備え』ていますか?
備えている方、そうでない方、備えなきゃとは思っているけどやり方が分からない方、様々だと思います。
一見『備え』と聞くと、防災グッズや結構な量の備蓄品を一か所にまとめてずーっと保管しておく。
というイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
無印良品では、ふだん使っているものを防災用品として使用することを提案しています。
あかりやエチケット、身のまわりの日用品などをいろいろな商品でご提案していますが、
今回は食料品の備えについて無印良品で人気の食品を用いて 『ローリングストック』 をご紹介します。
『ローリングストック』 みなさん聞いた事はありますでしょうか。
保存食を備蓄しておくことももちろん大切なことではあるのですが、
日常生活のなかに食料品の備蓄を取り込むという考え方です。
やり方は簡単!
①少し多めに買い置きをする
②月に1度程度、定期的に食べる
③食べた分だけ買い足す
この3ステップを繰り返す。これだけ!
普段から少し多めに食品を一定量備蓄しておき、
それを日常生活の中で消費と購入を繰り返しながら備蓄をするのが『ローリングストック』です。
ローリングストックの良いところは『いつもの味』で備えておけるところ!
実際わたしは3.11を地元、福島で経験しました。
近くに大きな避難所があったのでボランティアとして色々なお手伝いをさせて頂いていたのですが、
ごはんに関しては特に印象に残っていることのひとつです。
その避難所ではコンビニエンスストアやスーパー、工場などから
おにぎりやパンなどが毎日納品されていたのですが、
避難生活が長くなればなるほど、『普段の味』が食べたくなりました。
ただでさえ心休まる時間が少ない「もしもの時」
ローリングストックを日常に取り入れる事で、食べ慣れた味を口にすることができます。
ほっと出来る時間が少しでもあるのはとても嬉しいですよね!
ローリングストックに向いているのは、レトルトやインスタント食品です。
無印良品には、たくさんの種類をご用意しております!
最近は、外出を控えている方も多いのではないかと思います。、
そんな時にも使える技ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
また、無印良品のHPでは
あかり、エチケット、ごはん、身の回りなど、複数のジャンルに分けて
防災用品として使用できる商品をご紹介しています。
▼【わたしの備え。いつものもしも】 ←クリックで特集ページへ飛べます
こちらもあわせてぜひご覧ください。
災害は防げなくとも、日々の備えで被災の大きさは軽減する事が出来ます。
私も、もう一度防災について見つめなおしてみようと思えた時間でした。
無印良品 エミオ石神井公園では、定期的におすすめの情報を配信しています。ぜひ、店舗フォローをして、お楽しみ下さい。記事を楽しんでいただけたら、下の良いねマークをタップしてください。お客様から頂いた良いねの数を、今後の記事づくりの参考にしています。
無印良品エミオ石神井公園