イオンモール名古屋茶屋

【イオンモール名古屋茶屋】フランネルのすすめ|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:フランネルのすすめ|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/09/07

こんにちは、無印良品イオンモール名古屋茶屋です。

 

フリースと

一味違うよ

フランネル

 

ということで今回は、『フランネルのすすめ』についてお話ししようと思います!

 

|朝昼晩の温度差が大きい秋には、フランネルシャツがおすすめ


秋から初冬に向かうにつれ、朝昼晩の温度差が大きくなり、お出掛けする時の服装に悩む日が多くなりますよね。


「羽織ものを持って行きたいけど、荷物になるしめんどくさいな……」


「夜寒ッ!羽織ものもってこればよかった……」


こんな経験をしたことがある人って多いのではないでしょうか?

 

そんな秋から初冬にかけておすすめなのが、1枚でも、羽織りでも使える『フランネルシャツ』です!

 

|なぜフランネルシャツがおすすめなの?


では、なぜフランネルシャツがおすすめなのかを見ていきましょう!

 

おすすめポイントは、6つあります。


1.起毛加工された生地だから、軽くて暖かい


2.肉厚でふんわりとした肌触り


3.カラーバリエーションが豊富でコーディネートに合わせやすい


4.初秋は羽織りや一枚でさらっと着用し、冬はニットやトレーナーのインナーとして着用できるので、長期間使える


5.コットンだから手入れも簡単


6.ウール素材のようにチクチクしないから、大人から小さなお子様まで安心して使える

 

|フランネルとフリースの違いとは?


■フランネル・・・天然素材の織物を起毛したもの


■フリース・・・ポリエステルのニット生地を起毛したもの


フランネルとフリースの違いは、天然素材か人工素材かの違いなんですね。

 

|こんな人におすすめ


フランネルシャツは、こんな悩みを持っている人におすすめです。


「1枚でも、羽織りとしても使える万能なシャツが欲しい」


「かっちりキレイ目に見えがちなシャツを、キレイ目感を残しながらカジュアルに着こなしたい」


「1アイテムで、秋らしい季節感を出したい」


「秋を先取りしたい」


「肩がこるから、軽くて暖かい服がいい」


「レザーなどのハード系のアイテムの『はずし』で優しい印象のアイテムがほしい」


「この秋はカジュアルなテイストを取り入れたい」

 

ただ、ネルシャツの印象って、

 

「チェック柄でアメカジが好きな人が着てそう……」


「チェックのネルシャツにデニムだと、いかにもって感じで抵抗がある……」


「オタクっぽく見えないか心配……」


こんな風に思っている人もいるのではないでしょうか?

 


実は、僕もそう思っていました。


ネルシャツって、チェックの柄も大きめのものが多く、『 やぼったい 』『 アメカジ 』『 オタクっぽい 』『 チェックのネルシャツ=古着 』なんて変な固定概念に憑りつかれていました。

 

でも、無印良品のフランネルシャツが僕の『ネルシャツ』のイメージを大きく変えたのです!

 

その理由は、『無地のネルシャツ』があったから!

 

|無印良品のフランネルシャツは無地があるから使いやすい

 

無地のシャツや、スタンドカラーシャツ、ブラウスもあるので、挑戦しやすいんです。

 

昔の僕は、『ネルシャツ=チェックシャツ』と考えていたので、無地のネルシャツを見て「こんなに着やすいネルシャツがあったのか!」と驚きました。

 

【フランネルシャツの詳細ページはこちら】

 

|今年の秋冬もフランネルシャツがおすすめ


朝昼晩の温度差が大きくなり、お出掛けする時の服装に悩む日が多くなる秋には、『フランネルシャツ』がおすすめです!

 

寒くなる前に、是非店頭でさわってみて下さい!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

また次の投稿でお会いしましょう。

 

無印良品  イオンモール名古屋茶屋