イオンモール名古屋茶屋

【イオンモール名古屋茶屋】調理がもっと楽しくなる!ホーロー保存容器がすごい|スタッフのおすすめ

画像

スタッフのおすすめ

2020/09/19

こんにちは、無印良品 イオンモール名古屋茶屋です。


今回は、無印良品の『液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器』を紹介していきます。



保存容器ってたくさん種類があって、どれがいいのか分からなくなることってありますよね。



特に、


「保存容器に匂いが移るのが気になる」

「保存容器に色移りするのが気になる」

「ホーローの保存容器ってどんな特徴があるの?」

「他の保存容器となにが違うの?」

「どんな時に使えるの?」



こんな風に思ったことはないでしょうか。



僕は、ホーローの良さを知らなかったので、今までプラスチックの保存容器を使っていました。



しかし、ホーローの保存容器を使うようになってから、ホーローの使い勝手の良さに気付き、今ではホーローの保存容器を多用するようになりました。



ということで、『ホーローの保存容器の良さ』について、僕が実際に使った感想を交えながら、詳しくお話ししていこうと思います。




ではまず、ホーローの保存容器の特徴からお話ししていきます。



1.琺瑯の保存容器の特徴
_____________

昔から看板などにも使われている琺瑯ですが、他の保存容器と比べてどんな特徴があるのでしょうか。



■容器に臭いがつきにくい


ホーローの1番の特徴は、臭いがつきにくいところ。


酸にも強いので、ストックする料理を選ばず、保存ができます。


色移りもしにくいので、なにも気にせず使えるのがいいですね。



■風味や質が落ちにくい


無印良品の保存容器には、蓋にバルブ(弁)が付いているので、密閉状態を作ることができます。


この蓋のおかげで保存効果が高く、出来立てに近い味をキープしてくれます。



■直火で調理ができる


カレーやシチューなどの汁物をホーローに保存しておいて、使う時はコンロで直接温めることが出来ます。


油をたくさん必要とする『揚げ物』も、ホーローの深くて小さい容器を使えば、少ない油で揚げることが出来るので、おすすめです。



■オーブン調理もできる


ホーローならオーブン調理もできるので、レンジでは調理しにくい「グラタン」も作れます。


オーブンで焼き上げた後、そのまま食卓に並べられるのもいいですね。



■保温力が高い


ホーローは保温性に優れているので、陶器のおさらと比べると温かさを長時間保ってくれます。


やっぱり温かい料理は、アツアツが美味しいですよね。



■熱伝導率が高い


熱伝導率の高さを利用すれば、ゼリーやムースなどの冷やす料理にも使えます。


お菓子作りにも、大活躍ですね。



■電子レンジが使えない


ホーローは電子レンジの電磁波を反射してしまうので、温めることができないんですよね。



■衝撃に弱い


ホーローは、ガラスの粉末を高温で焼き付けてコーティングしているので、落としたり強い衝撃を加えると、割れてしまいます。




2.実際に使ってみた感想
_____________

ここまで読んでいただければ、『ホーローの特徴』は分かっていただけたと思います。


とは言え、


「実際に使ってみた本音が知りたい」

「結局使いやすいの?」


と思う人も、いるのではないでしょうか。



ということで、ここからは僕が実際に使ってみた『リアルな感想』をお伝えしようと思います。


結論からお伝えすると、


「ホーローの保存容器は持っていて間違いなし」

「僕個人の感想としては、かなりおすすめ」


です。



実際にホーローの保存容器を使って、いろいろ作り置きをしてみました。
 
画像


■ピクルス

酸性で匂いが付きやすいピクルス液ですが、容器には全く匂いがついていませんでした。

ただ、蓋とゴムのパッキンには匂いがついてししまったので、注意が必要です。
(洗ってから1週間ほど放置しておいたら、匂いは薄まりました)

液体を入れても、漏れないのはかなり心強い。

 
画像

■作り置きおかず

たくさん作った料理を保存するのにぴったり。

容器が白色なので、作った料理が映えてきれいに見えるのもいいですね。

無印良品の保存容器は、重ねて収納ができるので、冷蔵庫の中もスッキリです。

 
画像
 
■コンポートのゼリー

ホーローなら、熱々の液体も気にせず入れることができるので、ゼリーを作ったりケーキを作ったりするのにも適しています。

 
画像
 
■煮物

時間の力を借りて作る煮物にも、ホーローの保存容器は役立ちます。

そのまま火にかけて温められるのが、本当に便利です。

 
画像

■色の濃い料理

色移りしやすそうな料理でも、色がつくことはありませんでした。

思う存分料理を楽しみ、作り置きができるのは最高です。




蓋にバルブがついているので、密閉性が高く、素材の品質を落としにくいのも良いところですね。


しかも無印良品では、蓋やバルブなどのパーツ購入も可能なのもうれしいポイントです。


調理にも使えて、保存にも使えるホーローの保存容器。



だんだん使ってみたくなってきたのではないでしょうか。




3.無印良品のホーロー保存容器のラインナップ
______________________


ホーローの保存容器が気になってきたと思うので、ここからはホーロー保存容器のサイズの種類や値段を、さらっとご紹介していきます。
 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 小

税込790円

 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 深型・小

税込890

 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 中

税込890円

 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 深型・中

税込1290円

 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 大

税込1290円

 
画像

■液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉保存容器 深型・大

税込1490円



僕は、程よい大きさで深すぎない『中』のサイズをよく使っています。



無印良品では、蓋やバルブなどのパーツ購入も可能なのもうれしいポイント。
 
画像

サイズの規格ももちろん合うので、重ねてスッキリ収納が可能です。
 
画像

浅い容器を3つと、深い容器2つで、高さがきれいに揃うので、購入するときは高さのことも考えると、冷蔵庫の中がより綺麗に見えますよ。

 
画像
画像


さらに、バルブやパッキンは取り外して洗えるので、衛生面も安心です。



作り置きがしたくなる、ホーローの保存容器を、是非使ってみてください。



かなりアツく語ってしまい長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 
 
また次の投稿でお会いしましょう!!

 
 
無印良品イオンモール名古屋茶屋
 
 

関連商品