こんにちは。原口です。
今回は『大人気!体にフィットするソファの3つのメリットとは』についてお話ししていきます。
体にフィットするソファと聞いて、「ん、なにそれ?」と思った人もいるでしょう。
最近では他社でも似た商品が多く出回っており『人をダメにするソファ』や『ビーズクッション』なんて言い方のほうが馴染み深いですよね。
今や誰もが知っているビーズクッションですが、なぜ座るとあんなに気持ちが良いのか、なぜあんなに人気があるのか、無印良品の体にフィットするソファのメリット3つをお伝えしていきたいなと思います。
それでは見ていきましょう。

【メリット1 : 体にフィットする】
「いやいや、そんなこと誰でも分かるよ」と、あなたはおなたは思ったことでしょう。
ここでは商品を見ただけでは分からない、『なぜフィットするのか』というところを詳しくお伝えしていきます。
実は、体にフィットするソファの中には『微粒子ビーズ』という微小なビーズが沢山入っています。
この微粒子ビーズのおかげで、どんな凹凸にもピッタリとフィットしてくれるんですね。

中身が綿や羽毛だと、使用頻度にもよりますがどうしてもヘタってきてしまいます。
しかし、無印良品の体にフィットするソファの中身は微粒子ビーズなので、中身がヘタることはなかなかありません。
なので長い間、あなたの体のラインに沿ってぴったりとフィットしてくれます。
【メリット2 : 耐圧分散性が高い】
あなたは『耐圧分散』と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。
例えば、『腕立て伏せ』と『指立て伏せ』だと腕立て伏せの方が楽ですよね。
これは指の『点』で体重を支えるより、手のひらの『面』で体重を支えたほうが圧力を分散できるからです。
これを『耐圧分散』と言います。
つまり、体にフィットするソファは、お尻から腰から背中から肩まで体の大部分を『面』で支え耐圧を分散する事が出来るので、長時間座っていても疲れにくく気持ちがよいのです。

【メリット3 : 2weyの使い方が出来る】
無印良品の体にフィットするソファのカバーは上下と側面で素材が違います。
上下は伸縮性のある柔らかい生地で、側面は少し分厚目のしっかりとした生地で作られています。

(上下の生地)

(側面の生地)
これにより、横向きで座った時は分厚い生地が側面に来る為、中のビーズが広がりにくくしっかりと座れます。
例えて言うなら1人かけのソファです。
(横向き)
対して縦向きで座った時は柔らかい生地が側面に来る為、中のビーズが「グッ」と外に逃げてくれるのでゆったりと座れます。
例えて言うなら無段回リクライニングソファです。
僕はこの座り方が1番気に入っています。

(縦向き)
いかがでしたでしょうか。
まだ座ったことがないという人は無印良品イオンモール名古屋茶屋に座りに来て下さい。
最後に、この記事がいいなと思ったら『いいね』ボタンをお願いします。
大変励みになります。
そして、これからも知って損無しの面白いブログを投稿していきますので、まだ無印良品イオンモール名古屋茶屋をフォローしてない人はフォローをお願いします。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
また次の投稿でお会いしましょう。
無印良品イオンモール名古屋茶屋