こんにちは、無印良品イオンモール名古屋茶屋です。
今日も新商品(洗剤シリーズ)のご紹介です!
みなさんは洗濯用の洗剤や柔軟剤を選ぶ時の決め手は何ですか?
私個人のお話ですが、数か月前に妊婦になり悪阻もあって洗濯洗剤や柔軟剤の強い香りが苦手になってしまいました。
お洋服から香りがするのも嫌だし、洗剤や柔軟剤の香りはおうちの中に充満するので、帰宅した瞬間の香りが柔軟剤なのが耐えられませんでした。
(我が家では玄関やリビングにインテリアフレグランスとアロマディフューザーを置いているので、余計に他の香りをさせたくなかったんです。)
それならもう香りの強いものは使わないでおこう!と思い洗剤はなるべく香りのないものを。
柔軟剤に至ってはほとんど香り付きの物しか見当たらなかったので使っていませんでした。
でもやっぱりタオル類なんかはフワフワにさせたいなぁ。と思っていたところに現れたのがこちら!!
衣類用洗濯洗剤 (消費税込490円)

洗浄成分にアブラヤシというヤシの実から採取されるパーム油を使用しています。洗浄に必要な成分のみで構成され、繊維に残留しにくく、 排水後は微生物によって分解される肌にも地球にも優しい植物由来の洗剤です。無香料・無着色・蛍光増白剤,漂白剤未使用 用途:綿・麻・合成繊維の洗濯 すすぎ1回・ドラム式洗濯乾燥機にも使用できます。
衣類用柔軟剤 (消費税込490円)

柔軟成分にアブラヤシというヤシの実から採取されるパーム油を使用しています。静電気の防止や肌への摩擦低減という柔軟剤の目的を考え、植物由来で、柔軟に必要な成分のみで構成しました。排水後は微生物によって分解されます。 無香料・無着色 用途:衣料品(綿・麻・絹・合成繊維)の柔軟
では実際に洗濯をしてみます!!

ボトルの裏を見ると使用量の目安が載っています。
「キャップにメモリが付いてます」とありますが…

こんな感じで付いてます!!

我が家は大体水量52ℓで洗濯するのでこれくらい入れます。
そしてお次は柔軟剤。

使用量は洗濯洗剤より若干多めです。

こちらもメモリはさりげなく付いてます。

匂いのほぼしない柔軟剤、仕上がりはどうだろう…とドキドキしながら洗濯を回します。
洗濯洗剤のボトル裏に、『すすぎは1回』となっていたのですすぎの設定を1回にします。
水の節約にもなるので助かりますよね!!

今回は毛布やタオル、子供服などを洗濯してみましたが、毛布は洗い上がりですでにふわっと感がでていたし、タオルもガサガサした感じはなかったです!
もちろん乾いた後もフワフワでした。
子供服は、無印良品のお洋服の中で私が一番子供たちに着せたい素材のフライス編みTシャツを洗ってみたのですが、フライス編みの良さである柔らかで気持ちの良い肌触りそのままで乾いてくれました!!
気になる香りですが、乾いた後も本当に無くて。
家の中やお洋服が好みではない香りになることが無くて嬉しかったです!!
これからの季節は静電気も気になるので、静電気を軽減させてくれる柔軟剤は必須ですね。
洗濯洗剤ボトルは以前ご紹介したバス用洗剤と一緒に並べて置いてます。

使い始めて一か月近くたちますが、出しっぱなしで出し入れがスムーズなのにこの生活感のなさは本当に有難いです!
皆さんも是非たくさんの洗剤シリーズをお店に見に来て下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また次の投稿でお会いしましょう。
無印良品 イオンモール名古屋茶屋