イオンモール浦和美園

【イオンモール浦和美園】扇風機、今年もよろしく。

キービジュアル画像:扇風機、今年もよろしく。

その他

2019/05/24

こんにちは。
暑い日が増え、これから梅雨に入る時期ですね。

毎年使っている無印良品のDC扇風機を出しました。
今年もよろしくお願いします。

せっかくなので、組立方を紹介します。

これから組み立てていきます。

箱を開けるといきなり「収納の仕方」が書いてあります。夏の役目を終えた扇風機をしまうとき、便利ですね。ちなみに、DC扇風機はサーキュレーターのように、空気を循環させることもできるので、基本的には1年中使えます。ただ、一旦収納する場合もあると思うので、箱は捨てずに残しておきましょう。

部品はなんと3つだけです。

リモコンは土台の側面に収納されています。コードは土台の裏面に収納されているので、先に出しておくとよいです。

接続は簡単。2本のピンを穴にカチッと音がするまで差し込むだけです。

もう終わってしまいました。
とにかく片付けも簡単なので、季節ごとの出し入れも億劫にならなくなりました。

【実際使ってみて気になるところ・・・】
・首の高さは、接続パーツをつけるかつけないかの2段階のみです。「首の高さは自由に調節したいな」と思っていましたが、首の角度が広く変わるので使っていると気にならなくなりました。
・風の強さは5段階ですがパワフルではない為、強めの風をお好みの方は、一度店頭で試してみても良いと思います。

【お気に入りの特徴】
●≪見た目がシンプル≫
無印良品といえば・・・の代名詞。和室でも洋室でも、それ以外でも合わせやすいです。
●≪とにかく静か≫
微~弱風では動いていることを忘れてしまうくらい音が気になりません。
●≪風がやわらかい≫
屋外で感じる風のように、自然なやわらかさがあります。
●≪ほぼ全方向に首が回る≫
真上を向いた扇風機、少しびっくりします。ゆっくりぐるぐる回る首で、部屋の空気を循環させてくれるので、これからの時期は洗濯ものを乾かすのにも大活躍します。
●≪安全性≫
カバーの隙間が狭いので、指を入れてしまう恐れもありません。

 

小さな子どもがいる場合は、安心して使えます。

 

首を高くするとソファやベッドなど、家具の高さを越えて風を送れるので、部屋ごとの使い分けができます。

うしろのボタンを押しながら引き抜けます。

接続パーツを間に入れましょう。

 

詳しい商品情報など気になる方はぜひこちらを見てみてください。
■DC扇風機


■特集:風と暮らす


無印良品イオンモール浦和美園