今月のいつものもしもは、
もしもの日の備えについて。
避難所への避難をする場合や
移動が難しい状態になり自宅で避難をする場合など。
そんな時にさっと持ち出せるようにリュックにセットしておいたり、
自宅避難用に備えたりなどを
スタッフで考えて準備してみました。
まず持ち出し用の肩に負担のかからない撥水リュックサックには
ライト、モバイルバッテリー、携帯用トイレ、水.食料、タオル、スリッパ、口腔ケアウェットティッシュ、マスク、携帯用ラジオ、イヤホン、ポリ袋。
そして、
セレオ八王子では、
着替え用のTシャツを。
これはまめにお風呂などに入る事が
できない避難所でも
清潔に気持ちよく過ごせるようにと
男性スタッフの意見。
たしかに、新しい服に着替えるだけでも気持ちがよくなりますよね。
自宅避難用の頑丈ボックス小サイズには、
ランタン、LEDヘッドライト、カセットコンロ、カセットボンベ、歯磨きシート、携帯用トイレ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ラップ、ポリ袋、新聞紙。
そして、
こちらのセレオ八王子のプラス分は
食べるスープと南高梅入りべっこう飴。
自宅避難だと、
他にも食料品の備蓄はありそうですが、
あえてここにも賞味期限が長めな食品を
入れておくことで、
万が一の時に助かりますね。
無印良品には持ち出し用のセットもあります。
サコッシュもセットになっているので、
このまま玄関にかけておいて備えるのもいいですね。
備える事の必要性を感じながらも、
後回しにしがちな防災の備え。
食べ慣れたものを
持ち運びしやすい物に入れ、
どこに置くか決めておく事。
今月のいつものもしも、
「もしもの日の備えにて」でお伝えしたいなと思いました。
是非無印良品セレオ八王子の
いつものもしもコーナー、
ご覧になってみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。
記事作りの参考にしています。
店舗もフォローしていただけると、
嬉しいです。
無印良品 セレオ八王子