こんにちは、ゆめタウン福山です。
先日、8月のワークショップ【エコ風鈴をつくろう】を開催しました。
夏休みということもあり、おしゃれなネイルやすてきなヘアスタイルでお越しいただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
前回に続き、エコがテーマのこのワークショップ。
サトウキビの搾りかすのバガスと生長の早い竹でできた環境にやさしい「バガスと竹パルププレート大」をつかって、エコ風鈴をつくりました。
すきなビーズ、鈴、短冊を選んでひもに通していきます。
こちらはスイカの風鈴製作ゾーン。
それではみなさんの作品をどんどん見ていきましょう。
9月のワークショップもお楽しみに!
ワクワクする工作の準備をしているので、ぜひゆめタウン福山を店舗フォローしてお待ちくださいね。
エコ風鈴のつくりかた
①好きな長さのひもを用意する
上から20センチくらいの所にビーズをひとつ結びつける
②紙皿を半分に切り、折り目をつけながら三角錐をつくる。結びつけたビーズがストッパーになるように①のひもをはさんだらホチキスでしっかり止める
三角錐の頂点にすき間ができないようにするのがポイントです
ホチキスの針でけがをしないように裏側はテープでとめてくださいね
③上からビーズを通して三角錐の上に結びつけ、残りのひもは持ち手になるようわっかにする
④下から好きなビーズを通し、長さを調整しながら鈴と短冊を結びつけたらできあがり
短冊を写真にするのもおすすめです
無印良品ゆめタウン福山
この機会に、MUJI passportアプリ内で無印良品ゆめタウン福山をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
記事を楽しんでいただけたら、ハートマークやグッドボタンをタップしてください。