皆さん、こんにちは!
本日もゆめタウン福山は、元気に営業しております。
最近、朝晩はすごく冷えるのに、昼間は暖かいという日が続いていますね。
こんな天候だと、何を着ていいのか悩みます。
軽くて、持ち運びに便利で、コーディネートの幅が広がるアイテムがあったらいいなと思うものです。

こちらのO澤さんもこの悩みに直面している一人です。
「この問題を解決してくれるアイテムがあったらいいのにな。」とO澤さんが悩んでいると。。。

「O澤くん、無印良品の軽量ダウンを知らないの?」
とE原さんがやってきました。
O澤 「軽量ダウン?」
E原 「うん、今の時期はシャツやパーカー、それからセーターの上から 羽織って着ることができるし、
これから本格的に寒くなってきたら、アウターの下に着ることもできるよ。」
O澤 「えー! すごく便利ですね!
でも、軽量ダウンってあんまり暖かくないんじゃないんですか?」
E原 「それがね、すごく暖かいんだよ。
ふくらみをあらわす数値をフィルパワーといって、この数値が大きいほど保温性に優れていて
良質なダウンになるんだけど、無印良品の軽量ダウンはフィルパワーが750なんだ。」

O澤 「それってすごいことなんですか?」
E原 「一般的な軽量ダウンのフィルパワーは、500~650 といわれているんだ。」
O澤 「じゃあ、750ってかなりあたたかい!」
E原 「そういうこと! それに育成・採取方法を指定したオーストラリア産のダウンを使用しているし、
もちろんコンパクトに畳めて持ち運びに便利だよ。」

O澤 「すごい。。。すごすぎる! というか、なんでE原さんはそんなに詳しいんですか?」
E原 「無印良品の軽量ダウンが大好きだからさ。」
O澤 「かっこいい!! これから軽量ダウンマスターと呼ばせていただきます!」

E原 「いいね、その呼ばれ方は渋いね。」
どうやらO澤さんのお悩みは解決したみたいです。
それでは、軽量ダウンを使ったスタッフのコーディネートを紹介していきます。

こちらは、上下グレーにカーキの『軽量オーストラリアダウンポケッタブルベスト』を合わせたものです。
上品な印象のグレーにミリタリー色のカーキを合わせることで、堅くなりすぎず、カジュアルにもなりすぎずという
ちょうどいいバランスをだすことができます。
女性の方が、紳士服のダウンを着ても素敵ですね!

こちらは、婦人服の『軽量オーストラリアダウンポケッタブルフードブルゾン』を使ったコーディネートです。
白のパンツを合わせているので、ベージュが野暮ったくなってないです。
これなら、キレイ目な感じでベージュを着れますね。

こちらは、紳士服の『軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラーベスト』をペアルックで着ているものです。
男性スタッフがXLサイズ、女性スタッフがLサイズ、どちらもオーバーサイズを選んで着ています。
オーバーサイズだとよりやわらかな印象を与えてくれます。
着やすさも、暖かさも、「グ~!」だそうです。

こちらは、婦人服の『軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラーブルゾン』を使ったコーディネートです。
ハイネックを合わせてネックの部分にアクセントをつけています。
この合わせ方だと、アクティブな印象を与えてくれます。
いかがでしたか? 機能的でいて、コーディネートの幅も広がる軽量ダウンは、一着持っていて損はないと思います。
ちなみに、軽量ダウンマスターが着ていたのは、紳士服の『軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージャケット』です。
マスター太鼓判の一着です。
軽量ダウンが気になった方は、お店で是非一度着てみてください!
無印良品ゆめタウン福山_店舗情報
この機会に、MUJI passportアプリ内で無印良品ゆめタウン福山をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。
あなたも軽量ダウンマスターになれるかも。。。