みなさん、こんにちは。
いつもご利用ありがとうございます。
無印良品そごう千葉です。
まだまだ残暑が続いていますが、
ようやく朝夕の風が少しずつ秋めいてきましたね。
9月1日が「防災の日」ということもあり、
この時期は、一年の中でも、防災意識の高まる時期です。
今回は、無印良品がご提案する
「くらしの備え。いつものもしも。」という
日々の暮らしの中に組み込んだ防災を
ご紹介いたします。
まず、防災グッズが何から用意をすれば良いか分からない、、、
という方にお勧めなのが、
こちらの「いつものもしも備えるセット」¥5490です。
キャンドルやエマージェンシーシートをはじめ、
携帯トイレ(3日分)等、計15点入っており、
本棚など手の届く所に収納しながら備えることができる
便利なファイルボックス型のセットです。
*中身の追加で自分仕様にもできます。
l
そして、災害時だけでなく、まだ収束しない
コロナ禍にもお勧めしたいのが、
食料品の「ローリングストック法」です。
(一人分)3食×4日間→計12食分をストックし、
毎月1食分食べて、また1食分を買い足して補充すれば、
ちょうど1年で最初に用意した12食分と
そっくり入れ替わります。
非常食の消費期限も1年で良いので、
特別な非常食でなくても、日頃から食べ慣れた物を
常備出来ます。
また、感染症に罹患して、外出できなくなった際にも
活用できます。
このように、無印良品では、日頃から取り組める
「くらしの備え」をご用意しております。
ぜひ、みなさんもこの機会に、もう一度身の回りを
点検されてみてはいかがでしょうか。