こんにちは。
日差しが日に日に強くなってきて外に長時間いるのは大変ですよね。
涼しいお家で過ごしたい。おうち時間を楽しみたい。
そんな皆様へ朗報です。
久しぶりにアレンジレシピを探してきました。
ちょっと豪華なおやつタイムにいかがでしょうか?
今回使用する商品はこちら。
*好みの濃さで味わう ほうじ茶ラテ 税込350円*
ほうじ茶パフェ
材料(2人分)
・不揃い ほうじ茶バウム…半分(余った分はおやつにしましょう)
・好みの濃さで味わう ほうじ茶ラテ…ティースプーン6杯分(濃いめが良ければ+1杯)
・牛乳…300ml
・ゼラチン…3~5g(3g…柔らかめ 4g…普通 5g…かための仕上がりになります)
・ホイップクリーム…好きなだけ
・お好きなアイスクリーム…好きなだけ
・お好きなお菓子…好きなだけ
用意する道具
・パフェ用のグラス(今回は無印良品の270mlグラスを使用しています)
・小さめの鍋
・スプーン
製作者
ほうじ茶大好きブログ担当
まずはほうじ茶ラテゼリーを作りましょう。
牛乳をちょっと熱めのお湯ぐらいに温めます。(電子レンジでも可)
温度が高くなりすぎると、ゼラチンが固まりにくくなるので注意しましょう。(50度ぐらいがベストです)
温めた牛乳にほうじ茶ラテの粉を入れます。良く混ぜて粉が残らないようにしましょう。
そこへゼラチンをいれて、これまたしっかりと溶かしてください。
ゼリー液が出来たら器にいれて粗熱を取ってください。
固まるまで冷蔵庫の中に入れておきます。
あとは用意したお菓子、アイスでトッピングするだけです。
お~。結構いい感じに仕上がりました。
香りがいい。まさにほうじ茶を飲んでいるというか食べている。
あんこや白玉をのせてもより和の要素が加わります。
パフェの力は偉大ですね。夢広がりますね。
ゼリーを作るのは少し時間がかかりますが、前日に用意しておけば次の日にすぐに作って食べられます。
自分好みのトッピングで楽しめるのもいいですね。
是非お試しください。
**********************
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
気になる記事には、是非右上のハートボタンをクリックしてみてください。
ゆめタウン行橋は当面の間、営業時間を
10時~20時までとさせていただきます。
短縮での営業となりますが、皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
無印良品 ゆめタウン行橋