みなさんこんにちは。まちの保健室です。
このおたよりでは、「からだを知る」「からだを整える」などをテーマに、毎日を健やかに過ごすためのきっかけとなるような情報を発信していきます。
日常的に耳にすることもある「ツボ」。
指圧マッサージや鍼灸を行ったことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「ツボ」についてご紹介します。
世間一般でいう「ツボ」とは、気の入り口である「経穴(けいけつ)」のことです。
中医学では、気の通り道である「経絡」が全身に張り巡らされていると考えます。
この経絡に沿って前進に点在している気の入り口が、いわゆるツボです。
ツボを刺激することで気の流れがスムーズになると、経絡とつながる内臓が活発化され、不調が整うといわれています。
ツボの刺激には、指圧だけでなく、鍼や灸が使われることもあります。
現在、361個のツボがWHOでも認定されています。
ツボの刺激は、簡単な体調チェックにも役立ちます。
刺激したときに次のような感覚があるときは、不調のあらわれかもしれません。
ツボは親指で押したり、指でなぞったり、指でもんだりして刺激します。
押す強さは、気持ちよくなる痛さが目安です。
■ツボ押し山型
590円(税込)
■ツボ押しボール
590円(税込)
■ほぐしテトラ
490円(税込)
無印良品には色々な使い方ができて楽にツボを刺激できる商品もあるので、ぜひ試してみてくださいね。
まちの保健室では、からだの不調に対応するツボもご紹介しています。
ぜひお買い物のついでにお気軽にお立ち寄りください。
まちの保健室でお待ちしています。
グランフロント大阪公式
Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
無印良品 グランフロント大阪