グランフロント大阪

【グランフロント大阪】植物の日|つながる市

キービジュアル画像:植物の日|つながる市

イベント・地域情報/イベント

2019/10/11

いよいよ13日(日)からOpen MUJIにて2日間「つながる市」が開催されます。

 

当店では1日目を[植物の日]2日目を[服飾の日]と題して、それぞれのテーマに沿った地域の店舗、作家の方々に来ていただきます。

今回は[植物の日]に出店される皆さんをご紹介いたします。

 

 

for-botanical

心が、ふと動いたり、
予期せぬよろこびに気持ちが溢れ満ちる瞬間と
植物と人と一緒に寄り添ってみたい。
for-botanicalでは、
花・植物をインテリアとして楽しんでいただける提案をさせていただきます。
生花ギフトの他、ショップディスプレイ、定期装花、広告撮影、展示会等のお花も承っております。

 

グランフロント大阪から徒歩20分ほどにある本庄西にある「百会-hyaque-」というスペースを設け、その中でfor-botanicalという花屋さんを営んでおります。

当店でも定期的に店主の竹田さんに植物のワークショップを開催していただいております。

 

ドライフラワーが特的な店内ですが、今回のつながる市では生花の販売もされるようです!

たのしみですね。

[HP]for-botanical

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

十十十十十十(サササ)

「自然のチカラをかりて軽やかに健やかに」をコンセプトとしている小さなお店です。
 今回の出店では、オリジナルブレンドの漢方茶、薬膳酒、植物由来の装身具、原石装身具をメインに販売します。

 

大阪・昭和町にご夫婦で店舗を構え、

旦那さんが植物を、奥さんがアクセサリーをつくられています。

 

なんとこのつながる市を最後に兵庫県宍粟(しそう)市という場所へ移住されるそうです!

より自然近い環境へ移されるこのタイミングでのつながる市出店はなんだか感慨深いものがありますね…

今回の出店では漢方茶、精麻や籐、原石の装身具を販売されるようです。

 

移住後のお二人のプロダクトがどう生み出されていくのかが楽しみです。

[HP]十十十十十十

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

田中美穂植物店

京都の左京区浄土寺で、
鉢植え植物や、ドライフラワーなどを使った飾りを販売しております。
今回は、オリジナル商品の「ひもリース」を沢山お持ちしようと思います!

「自分が良いなと思うものを売れるように心がけています」と話すオーナーの田中美穂さん。こだわりがぎゅっとつまった植物店です。


美穂さんはアーティストとしての顔も持ち、植物の枝をカラフルな糸でくるんだ作品をつくられています。作家とのコラボレーションも積極的に行っています。盆栽も園芸もセンス良く揃えるこのお店に、庭づくりの相談にくるお客さんも多いそうですよ。

今回の唯一の大阪府外からの出店ですが、for-botanical竹田さんのご縁により出店していただく事になりました。

「ひもリース」楽しみですね!

 

[facebook]田中美穂植物店

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

谷このみ :似顔絵ワークショップ

1987年大阪生まれ、京都在住。
感情の流れ、ハッとした感覚や場面を、人やキャラクター、自然のモチーフを通して描いている。
似顔絵は、リアルかつ大胆なタッチであなたの個性を最大限引き出します。じわじわにやけます。
お題をもらい、新しいキャラクターを作る「新キャラ屋さん」もやります。

 

ザ・谷ワールド。

しかし先月まで京都のホホホ座浄土寺店で開催されていた谷このみさんの個展「タオルがにおう」を観に行った当店イベント担当は、

新たな…といいますか、人間・谷このみ象を垣間見たような、とても身近な感じを受けました。

それはサイケデリックを通り越した誰もが共感する普遍的な人生哲学のような一面…

 

独特の視点と感性で描かれる谷さんのアートワーク。

当日は谷さんの作品展示も行っております。

谷ワールド、感じてみて下さい。

もちろん、似顔絵ワークショップも楽しんでみて下さいね!

 [twitter]tanikonomi

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

会場は食品エリアのレジ前にあるイベントスペース「Open MUJI」

この週末は無印良品グランフロント大阪でつながる市に是非お越しください。

スタッフ・出店者一同、お待ちしております。

 

 

無印良品 グランフロント大阪