日本を代表するあの3人組テクノポップユニットのデビュー曲を彷彿とさせるこちらの写真。
「かし〇か」がもはや梅酒漬けの瓶ではないですか…!!
(わからない方、すみません…笑)
そう、今年も無印良品には果実酒ビンの季節がやってきました!
果実酒ビンは、1L・2L・4Lのサイズがある毎年夏の人気商品です。
グランフロント大阪では、現在ピクルス・レモン酒・甘夏酒・梅酒を作って展示しています。
今回はテイスティングアドバイザーによる、果実酒ビンを使った定番の梅酒作りに密着しました!!
【梅酒漬けづくり】
■材料(2Lビンの場合)
・青梅 0.5㎏
・氷砂糖 250g~400g
・ホワイトリカー 約900ml
■作り方
①青梅を水でよく洗い、竹串や爪楊枝などでヘタを取り除き、一粒ずつ水洗いをして、乾いた布巾で磨くように拭く


②ビンの中に①の梅、氷砂糖を交互に入れます


こんな感じですね。

③最後にホワイトリカーを静かに注ぎます

③フタを閉めて完成!!
保管は家の出来るだけ室温が低い暗所にて保管をします

その後についてですが、氷砂糖を溶かすために1週間に1回程度ビンを静かに回します。
2~3か月で美しい琥珀色の梅酒になりますが、約1年程熟成させるとより美味しく飲めますよ。
(梅を取り出す時期は5か月~1年の間に行ってください)
梅酒のつくり方はシンプルですが、一粒一粒を丁寧に下ごしらえするのがポイントです。

このように季節の果物で手作りのお酒を作り、キッチンに並べて出来上がりを待つ時間も暮らしの楽しみの一つになりますね。
是非試してみてくださいね。
ちなみに果実酒ビンは夏の限定アイテムで、グランフロント大阪では在庫残りわずかです…!
お早めにお買い求めください!
トップ画像のパロディを彩ったのはテイスティングアドバイザーのみなさん。
梅酒漬けのビンが重たく、腕をプルプルさせながら頑張って撮影しましたよ。笑

無印良品 グランフロント大阪
