みなさんこんにちは。
レジ袋が有料化されたり、カフェでのストローがプラスチックから紙素材に変ったり、飲料のペットボトルがアルミ缶に変ったり。
みなさんの身近なところでも“脱プラ”を目指した取り組みがたくさんありますよね。
もちろん各家庭でも脱プラに貢献できる事がまだまだあります。
本日は大阪府 環境農林水産部が取り組んでいる、マイ容器・マイボトルサービススポットマップ 『
Osaka ほかさんマップ』をご紹介します。
Osaka ほかさんマップの『ほかさん』は関西弁で『捨てない』という意味。
プラスチック容器やボトルを “捨てない” ために、自身のマイ容器・マイボトルで食料品や飲み物などが持ち帰り可能なお店・スポットを検索できるウェブサイトです。
コンビニやスーパーなどでマイバッグを使用するのは今では当たり前になってきていますが、総菜やお料理などの食料品、洗剤やヘアケア用品などの日用品も、自身で容器を持参するとそれに詰めれ販売してくれる店舗がたくさんあります。
お出かけ前に、Osaka ほかさんマップをチェックして容器を持参する。
そんな地球にやさしい新しいライフスタイルを一緒にはじめてみませんか?
当店もOsaka ほかさんマップに掲載されています。
無印良品では給水機を設置して「自分で詰める水」を提案しています。
マイボトルを持参頂くとだれでも無料でお水を汲んで頂けます。まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことを目標とした取り組みです。
詳しくはこちら⇒
『ここは、梅田の給水スポット。』
プラスチックを地球のプラスに。
限られた資源の循環化と、廃棄物削減に向けて、みなさんひとりひとりが出来る事からはじめましょう。
--------------------------------------------------
■Osaka ほかさんマップの詳しいお問い合わせはこちらから
大阪府 環境農林水産部 循環型社会推進室 資源循環課
無印良品 グランフロント大阪