こんにちは。
最近、暑いですね。福岡はまだ梅雨に入っていないというからびっくりです。このまま梅雨こないのかなと心配しています。
暑いときにピッタリなもの食べたいな…と思ったときに目についたのがこちら
【盛岡冷麺】 消費税込250円(一人前)です。
毎年出てるけど食べたことないな・・・と思っていたのですが気になるのはパッケージの盛り付け例です。
リンゴ?裏のおすすめ具材にもリンゴとかいてあります。でも家にリンゴないし。
ということで今回は家にある具材で挑戦してみます。しかも2種類。
作ってみた人:大学生(女性)
料理の腕前:中華と焼き菓子が得意、具材を細かく切ることがストレス発散なレベル
1つ目は【サラダチキンを使ったさっぱり冷麺】
材料はこちら

【材料】一人分
盛岡冷麺(一袋)
キムチ(適量)
小松菜(2束)
サラダチキン(半分)
卵(一個)
ごま油、塩、すりごま(適量)
1)小松菜は適当な大きさ(今回は半分にしました)切って耐熱皿に入れ、電子レンジで加熱。ごま油・塩・すりごま少しずつ加えてをナムル風にします。
(味付けは少しずつ調整しながら、あまり濃くないほうがスープとの相性がよいです)

2)サラダチキンを薄切りにします。(家にあったのがバジル味だったのでそちらを使っています)

3)卵は冷蔵庫から出したばかりのものを8分ゆでる(ちなみにこれで半熟より少し柔らかめの卵になります。黄身の固さはおこのみで)

綺麗に剥けました。よかった。
これで具材は完成です。
4)盛岡冷麺の麺をパッケージ記載の通り、茹でて準備します。
開封するとこんな感じです。

5)茹でた麺をざるにあけて冷水で洗います。その後水気を切ります。

6)付属の冷麺スープ、こちらもパッケージ記載の通り水で薄めます。
あとは盛り付ければ完成です。

どうですか?我ながらおいしそうにできました。
味ですが、チャーシューではなくサラダチキンを使ったことでさっぱりした味になったと思います。暑い日にスルっと食べれます。
サラダチキンはバジル味でしたが全く気にならないのが不思議です。
さてお次は・・・
【トマトとツナたっぷり冷麺】です。
材料はこちら

【材料】
大葉(5枚くらい)
トマト(1つ)
ツナ缶
卵
マヨネーズ
1)大葉は細切りに、トマトはざく切りにします。
2)ツナ缶は油を切ってマヨネーズとあえてツナマヨに(味の濃さはお好みで)
3)卵は先ほどのレシピと同じ。
すいません。こちらは写真なしでした。というのも切って混ぜてだけだったので・・・で具材は完成です

4)あとは前のレシピ同様、麺とスープを通常通り用意。盛り付けると完成です。

ツナマヨで濃いめの油っぽいものになるかと思いきや、トマトと大葉で相殺されてました。大葉は多すぎるかな?くらいの量を使っても大丈夫です。大のツナマヨ好きの私はツナ缶を一缶丸ごとでしたが、半分でもいいと思います。(2名分作ったら1缶でぴったりですね)
あと両方共ですが、この冷麺スープがおいしいので具材の味付けは気持ち薄めにするとスープの味とマッチしておいしく仕上がります。
いかがでしたでしょうか。具材のアレンジですごく手軽にできるので、家にあるもので試してみてはいかがでしょうか。
私は今度はリンゴ入れてみようかなと思います。
無印良品週間も6月25日(火)までです。アプリで盛岡冷麺も10%OFFです。
ぜひぜひこの機会にお得にお買い物してくださいね。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。無印良品 イオンモール八幡東では、定期的におすすめの情報を配信しています。ぜひこのお店をフォローして、お楽しみください。この記事面白いな、と思ったら右上にあるハートマークを押してください。

ハートの数を記事作りの参考にするとともに、この記事を書いたスタッフが喜びます。次の記事もお楽しみに。
無印良品 イオンモール八幡東