イオンモール八幡東

【イオンモール八幡東】手作りナンとバタチキでインドへ|スタッフが作ってみた

キービジュアル画像:手作りナンとバタチキでインドへ|スタッフが作ってみた

スタッフのおすすめ

2019/07/01

こんにちは。

今回は
【フライパンでつくるナン】4枚分
【手作りカレーキット バターチキン】2~3人前
の2つを作ってみました。

作ってみた人:大学院生(女性)
料理の腕前:包丁を握るのは月に1度あるかないか…というレベル

まずはナンを作ってみました。材料はこちらです。


 
材料
・ナンミックス 1袋
・水 100ml
・サラダ油 小さじ1

サラダ油の代わりにオリーブオイルを使用すると風味が増すのでおすすめです。
作り方はパッケージ裏にのっているため、その通りに作ってみました。


 
①ボウルにナンミックス、水1/2カップ、オリーブオイルを入れて調理ベラでひとまとまりになるまで混ぜます。


 
②次になめらかになるまで手でこねます。最初は手にくっついてしまいますが、徐々にまとまっていきます。
 

③生地を4等分し丸めてボウルに入れたあと、ラップをかけて約10分ねかせます。


 
④まな板に上に生地をのせ、めん棒を使って25から28cmまでのばします。のばす際、力を入れすぎるとまな板に生地がくっついてしまうため、やさしくのばしていきます。

今回は、チーズクルチャもつくってみました。こちらの作り方もパッケージ裏にのっています。


 
①③までは先ほどと同じですが、こちらは12から15cmの円状にのばします。のばした生地の中央にチーズをのせます。


 
②周囲の生地を中央によせて、しっかりと閉じます。(しっかりと閉じないと焼いた際にすき間からチーズが漏れてしまいます…。)


 
③しっかりと閉じたらめん棒で15cm程度の円状にのばしていきます。


 
それではナンとチーズクルチャを一緒に焼いていきます。 今回オーブンで焼いてみました。


 
こんな感じにこんがり焼き上がりました。(チーズクルチャはしっかりと閉じていなかったのか、チーズが漏れてしまいました…)

次にバターチキンカレーを作っていきます。

材料
・野菜ベース 
・ガラムマサラ
・鶏もも肉 約200g
野菜ベースとガラムマサラはキットに入っているため、なんと鶏もも肉を用意するだけでできてしまいます。


 
①鍋に野菜ベースを入れ加熱し、沸騰してきたら鶏肉を加えます。中火にし、鶏肉の表面が白くなるまで4~5分ほど煮込みます。煮込んだら、100mlの水を加えます。沸騰したらふたをし、途中でかき混ぜながら弱火で約15分煮込みます。


 
②仕上げにガラムマサラを加え、約2分煮込んだら出来上がりです。ガラムマサラとは主にインド料理で使われるスパイスで、これ自体にはほぼ味がなく、香り付けとして使用されます。

今回は焼き野菜をトッピングとしてのせ、ナンと一緒に盛り付けてみました。
 

作ってみた感想です。
ナンは生地が手につき汚れるのかなと思っていましたが、意外と早くまとまり、楽しく作ることができました。バターチキンカレーは、鶏肉を切るだけなので30分程度と短時間でできました。また、入れる具材を増やすことによって、様々なアレンジができます。鶏肉が苦手な方は牛肉や豚肉などを入れてみてもいいかもしれません。

味の方ですが、ナンは生地にほんのり甘みがあり、ふんわりした食感でした。チーズクルチャはチーズのコクと生地の甘みが混ざり合い、すごく美味しかったです。こちらのキットは4枚作れますが、思ったよりもお腹にたまるため、女性や少食の方は1枚でも満足できるかもしれません。バターチキンカレーはガラムマサラが後入れとなっているためかスパイスの風味が強く、簡単な割に本格的なカレーを味わうことが来ました。

両方とも難しい作業はなく、パッケージの通りに作れば大きな失敗をせずに、作ることができると思います。特にナンは生地をこねたり、成型したりする作業は楽しくできるため、お休みの日などにお子さんやご友人と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。


いつもブログを見ていただきありがとうございます。無印良品 イオンモール八幡東では、定期的におすすめの情報を配信しています。ぜひこのお店をフォローして、お楽しみください。この記事面白いな、と思ったら右上にあるハートマークを押してください。

ハートの数を記事作りの参考にするとともに、この記事を書いたスタッフが喜びます。次の記事もお楽しみに。


無印良品 イオンモール八幡東