こんにちは。
6月3日(金)から6月26日(日)まで無印良品で開催中のイベント「発見祭」。
今日はその中から、刺繍アレンジ企画の紹介です。
(「発見祭」くわしくは
こちら)
刺繍家、千葉美波子(クロヤギシロヤギ)さんによる、無印良品の商品をアルファベットに見立てたオリジナル刺繍図案を、無料で配布しています。
当店のスタッフも早速、ジュートバッグに刺繍してみました。
①プリントされた図案を、まち針で留め刺繍する
②刺繍の周りに切れ目を入れる
③刺繍が浮かないように指で押さえながら優しくはがす
④細かいところは針を使うと取りやすいです
【準備するもの】
まち針、25番刺繍糸(3本どり)、刺繍針7号か6号、ピンクッションかマグネット、糸切りばさみ
【安全に楽しく刺繍するためのコツ】
・ハッキリとした色の糸で一色から始めてみる
・刺しやすい位置は、バッグの入れ口の近く。底や脇に近くなればなるほど刺しづらくなります。指を針で刺したり、マチを縫い付けたりしやすいので、できれば避けましょう。
・すくい縫いは基本的にできません。ひと針ひと針ゆったりとした気分ですくいましょう。
・底のマチをできるだけ広げて刺すと、中で手が擦れにくいです。
・刺し進めながらまち針は外していってOK。
・普通の布より硬いので指が疲れます。刺し慣れていない方はワンポイントにするか、何文字かを数日間に分けて刺しましょう。
・目立つ色、目立たない色については指示書をご参照ください。
【ジュートバッグ以外の刺繍しやすい商品】
ハンカチ、インド綿大判ふきん、インド綿手織りランチョンマット、インド綿手織りコースター、麻平織、肩掛けエプロン
他にも当店スタッフの作品を売場で展示していますので、ぜひご覧ください。
無印良品 ルミネ立川
MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。