ルミネ立川

【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を「フレグランスキャンドル」

【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を

スタッフのおすすめ

2021/09/19


こんにちは。
少しずつ日が暮れるのが早くなり、それにともない気温も下がり、夜は涼しく過ごしやすい日が多くなってきました。

そろそろ「秋の夜長」ですね。
みなさんはどんな夜の過ごし方をされますか。

今日は、秋の夜長のお供におすすめしたいアイテムの紹介です。



 
【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を


『フレグランスキャンドル ミニ』

フローラル(ラベンダーと金木犀の香り)
シトラス(オレンジとグレープフルーツの香り)
ウッディ(白檀とひのきの香り)
の3種類です。

商品担当のYさんは、「商品を陳列する際に手に取ると、いい香りがしてその時点で癒されます。シトラスの香りが好きです」だそうです。


そして、キャンドルと合わせて揃えたいのがこちら。



 
【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を


『重なるキャンドルホルダー』

向かって左側が「フロスト」、右側が「クリア」です。
このキャンドルホルダー、ちいさな小物入れにも使えそう。



 
【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を


早速私も、シトラス(オレンジ)を使ってみました。
火をつける前からいい香りが。
そして火をつけると、ほのかにオレンジの香りがします。
香りが強すぎないので、ホットドリンクなど飲んでくつろげそう。

火を消した直後は、さらに香りが広がる感じ。
燃焼時間は、1個につき4、5時間。


ところで、「1/fゆらぎ」をご存知でしょうか。
波の音、川のせせらぎ、そよ風などの自然現象に含まれている一定のリズムのことです。
キャンドルの炎のゆらぎも「1/fゆらぎ」だそうで、リラックスするのに良いと言われています。


また、白熱電球のようなキャンドルのあたたかい色のあかりは、副交感神経を刺激し、安らぎと落ち着きを与えてくれるそうです。


キャンドルの灯で映画鑑賞を楽しんだり、本を読んだり、好きな音楽を聴いたりと過ごしてみてはいかがでしょう。



 
【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を


キャンドルはこの他に無香料タイプもあります。
香りを楽しむ以外にも、「もしものとき」の備えとしても役立つかと思います。


キャンドルはこれからの季節、ハロウィーン、クリスマスなどででも使えそうですね。

みなさんも楽しい秋の夜長をお過ごしください。


無印良品 ルミネ立川


MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
 
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。

 
【ルミネ立川】一日の終わりにキャンドルの灯を



 

関連商品