ルミネ立川

【ルミネ立川】つくるを楽しむ「自分でつくる 2色のマカロン」

トップ画像

スタッフのおすすめ

2022/01/28

こんにちは。


バレンタインが近づいてきましたね。
今年は何を贈ろうかと考えている方もいるのではないでしょうか。


無印良品には、バレンタイン手づくりキットが種類豊富にあります。
基本の材料やラッピング袋が揃っているので手軽につくることができます。
気になるものにチャレンジしてみるのはいかがですか。


私はというと。
自分でつくるにはハードルが高いイメージがあった「マカロン」に挑戦してみました。


工夫してみたポイントも交えて、ご紹介します。


『自分でつくる 2色のマカロン』
材料 16個分※は無印良品の商品

自分でつくる2色のマカロン※
水(いちごマカロン用)20g
水(ピスタチオマカロン用)20g
牛乳 10ml(小さじ2)
お湯(約80℃)適量
 
材料
 
セット材料


つくり方

【いちごマカロン生地をつくります】
1.粉糖1袋とアーモンドプードル1袋をビニール袋に入れて混ぜ、粉ふるいで2回ふるいます。
 
手順1
アーモンドプードルがなかなか下に落ちず、ここで少し時間がかかりました。


2.ボウル(大)に、いちごマカロンミックスと水を入れます。
スイッチを入れない電動ハンドミキサーで水がなじむまで混ぜ合わせます。
スイッチを入れて約3分泡立てます。
※生地に電動ハンドミキサーの混ぜた跡が残るくらい。
 
手順2


3.2のボウルに、1の2/3量を入れ、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせます。
 
手順3


4.1の残りを3のボウルに入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと全体を混ぜ合わせます。
 
手順4


5.準備しておいた絞り袋に4の生地を入れ、入れた口をふさぐように持ち、先端を上向きにしながら約2cmのところをハサミで切ります。
 
手順5
絞り袋をコップにセットすると入れやすかったですよ。

 
手順5-2
 

オーブン用シートを敷いた天板に、間隔を空けて直径3.5cmの丸を16個絞ります。シートにあらかじめ3.5cmの丸を書いておくと、均一の大きさに絞りやすかったです。
 
手順5-3
  
手順5-4


6.180℃に温めたオーブンに5の天板を入れ、温度設定を150℃に変更して約20分焼きます。
※焼き時間はオーブンの機種や生地の状態によって多少異なります。焼きあがったマカロンはすぐにオーブン用シートからはがさず、天板にのせたまま網などの上で冷まします。
 
手順6


【ピスタチオマカロン生地をつくります】
いちごマカロン生地の1~6と同様にピスタチオマカロン生地をつくります。
 
ピスタチオ生地1
 
ピスタチオ生地2


【チョコレートをサンドします】
7.ボウル(小)にビターチョコレートと牛乳を入れ、湯せんにかけて溶かします。

8.冷めたマカロンをオーブン用シートからはがし、7をはさんで固めます。
 
チョコレートをサンド


難しいだろうと思っていたマカロンを、
自分でつくることができて達成感がありました。


今まで作った中では、手順も多く、
注意する点も多かったですが、ポイントをしっかり押さえれば、
意外とかんたんに出来たと感じました。


今回は、パッケージ写真のように、
なめらかな焼き上がりとまではいかなかったですが味はしっかりマカロンでした。


子どもたちは、初めてのマカロンに見た目のかわいさもあって大喜び。
ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください


無印良品 ルミネ立川

MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
 
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。
フォロー

関連記事