こんにちは。
春の訪れを少しづつ感じるようになりました。
卒業、新学期シーズンでもあります。
私はというと、小学校入学に向けての準備をしているところです。
今回は、ごちゃごちゃになりやすいお道具箱準備をしました。
わが子の学校では、お道具箱の中に入れる文房具は、以下の5点
・はさみ
・色鉛筆
・ねんどケース
・液体のり
・セロハンテープ
ねんどケース以外を無印良品で準備することにしました。
必要な道具をそのままお道具箱にいれると、わが子の場合ごちゃごちゃになりがち。
そして、液体のりのふたがしっかりとしまっていなかったときには、大惨事になります。
それを回避するために、『デスク内整理ボックス』で物の置き場を決め、仕切る収納にしました。
デスク内整理ボックスは、大きさが4種類あり、仕切りは別で購入できるので、文房具などをスッキリ収納することができます。
写真左から
『ポリプロピレンデスク内整理トレー1』 消費税込120円
『ポリプロピレンデスク内整理トレー2』 消費税込190円
写真左から
『ポリプロピレンデスク内整理トレー3』 消費税込150円
『ポリプロピレンデスク内整理トレー4』 消費税込190円
これで、たとえ液体のりのふたが外れていたとしても、被害は最小限に済みます。
また、ねんどケースは学年が上がると不要になります。
その時はデスク内整理ボックスを一つ足してスッキリ収納しようと考えています。
我が家には、学校と同じ仕様の机があり、家でもお道具箱を机の中に入れています。
こちらは、学校指定のお道具箱ではなく、やわらかポリエチレンケースですっきり収納しています。
指定のお道具箱がない場合は、
やわらかポリエチレンケースもおすすめです。
引出穴はないですが、ふたをケースの下に置くことで、持ち手の役割をしてくれます。
新学期前は、細々した文房具など準備するものが増える時期ですね。
多数の収納用品や文房具を取り揃えてるのでぜひ、ご覧ください。
無印良品 ルミネ立川
MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。