横浜ジョイナス

【横浜ジョイナス】Café Meal MUJIの人気メニューを食べてきました。

キービジュアル画像:Café Meal MUJIの人気メニューを食べてきました。

スタッフのおすすめ

2019/08/10

夏休みも始まり、太陽サンサンの暑い日が続いてますね。まさに夏真っ盛りです。
休日にはどこかお店に入って涼みながらまったりしたい気分になります。

ところで、お茶をしたりごはんを食べられる無印良品のカフェがあるのをご存知ですか?
その名も「Café&Meal MUJI」。
カラダにやさしく、世界にやさしく、食べて美味しい「素の食」をテーマにした料理をご提供しています。 

そんなCafé&Meal MUJIに、無印良品 横浜ジョイナスのメンズスタッフたちで行ってきたので、スタッフUが紹介します。

 

このおたよりのなかで紹介しているメニューはすべて税込価格で表示しています。

先日、たまたまお休みが合ったので、みんなで都内へ遊びに行きました。
お昼ごはんに向かった先は無印良品 渋谷西武の2階にある「Café&Meal MUJI 渋谷西武」です。

 

お店に入ってエスカレーターで2階へ。

入り口にはデザートのポスターが。爽やかなレモンタルトの写真が夏らしくて良いですよね。
およそ1ヶ月前にリニューアルオープンした渋谷西武店。どんな店内なのかわくわくします。

列に並んで待っている間にメニューをチェック。


食事はメインセットかデリセットで選べます。
なんと、ごはんと味噌汁のおかわりが自由!これにはメンズスタッフたちも大喜びでした。
ほかにドリンクやプリンなどのデザートメニューもあります。


注文の順番がきました。ここで店員のかたに食べたいものを伝えて用意してもらいます。

ごはんは「白米」か「季節の炊き込みご飯」で選べます。
筆者Uは「炊き込みご飯」をチョイス。

お渡し口で受け取ります。
お腹ペコペコです。食事がこんなに楽しみなのは、ひさしぶりかも。

筆者Uが食べたのはこちら。
「選べるメインと4品デリセット」(1,200円)

メインは左奥の「純和鶏の唐揚げ スイートチリソース」です。ジューシーな鶏肉と甘辛なチリソースがごはんと相性ばっちり!「コーンの炊き込みご飯」は、とうもろこしとお米のほのかな甘みがくせになる一品。2杯おかわりしました。


こちらはメインがついてない
「選べる3品デリセット」(900円)

デリプレートの奥側に盛られた「レバーとこんにゃくのマスタードソース和え」は人気Nо.1メニュー。レバーがプリプリで食べやすかったです。女性におすすめ!


余談ですが、入店するときにこちらの札を取りました。

「笑」と書かれた札です。
これは席を確保するためのもので、注文の列に並ぶ前にこれを使って席をキープします。「笑」以外にもいろんな漢字一文字の札がありました。ちょっとした遊び心が感じられますよね!

文字がかすれているところに愛嬌があるなと思い、みんなでセレクトしました。

 

話は戻りまして、食後のデザートです。

「本和香糖の焼きプリン」(400円)

同行したスタッフSはこのプリンが大好きで、Café&Meal MUJIに来たら必ず注文するとのこと。
「本和香糖」は、沖縄のさとうきびから作られた砂糖です。「本当に和の香りがする砂糖」だから「本和香糖」。
ネーミングにも、遊び心を感じますね。


こちらは季節のデザートの
「レモンタルト」(500円) と 「コーヒー」(280円)です。入り口のポスターを見て「これは絶対食べよう」と決めていたタルト。レモンの爽やかな香りが感じられ、ちょうどよい甘さのデザートでした!


どの料理もやさしい味でとても美味しかったです。「無印良品」感が満載!
メインとデリ4品にごはんもおかわり自由で幸せな満腹感に包まれた筆者U。
スイーツのレモンタルトが特に絶品だったと語る甘党スタッフM。

みんな大満足の様子でした。


Café&Meal MUJIでは寄付金付きメニューの提供をしています。
「TABLE FOR TWOプログラム」というもので、対象となるメニューを購入すると代金に含まれる20円が寄付金となり、学校給食1食分と同等の価値がある20円の寄付によって開発途上国の子供たちに温かい給食が届けられるという取組み。
ヘルシーな食事を摂りつつ、開発途上国に寄付もできる、良いことづくしのプログラムです。

Café&Meal MUJIは、ごはんをしっかり食べたいかたも甘党なかたも、ゆっくりお茶したいかたも気軽に立ち寄れる場所でした。無印良品好きにはたまらないであろうこの場所に、この夏ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

******
無印良品横浜ジョイナスではスタッフのおすすめ商品や横浜駅周辺の情報を定期配信しております。
ぜひ「店舗のフォロー」をして最新情報をお楽しみください。記事をお楽しみいただけたら、ぜひ右上のハートマークもタップしてください。