こんにちは。
今日は、前回の金沢旅行の続きをお伝えします。
<1日目続き>
兼六園を散策後、向かったのは金沢城公園。

金沢城は、加賀藩前田家の居城です。
歴史が好きな私。
とってもゆっくり、金沢城を見学しました。
たくさん歩いたので、だんだんとお腹が空いてきました。
そろそろ夜ご飯の時間。
向かったのは、『季節料理 おでん 黒百合』。

金沢おでんが食べてみたくて、こちらへ。
金沢おでんの特徴は、「薄味で上品な味わい」「おでんの具に金沢の食材を使っている」なんだとか。

私が食べたのは、赤巻、角天、車麩、ごぼ天、ロールキャベツ。聞き慣れない名前が多いですね。
ちなみに、赤巻は、かまぼこの一種です。
練りものばかり頼んでいたことに、料理が運ばれてから気づきました。
私のお気に入りは車麩とロールキャベツです。
だしがとにかく美味しくて、初めて食べたのにどこかホッとする、そんなおでんでした。
そうそう。
「おでんのだし」で思い出しました。
無印良品でもだしを売っているのを知っていますか?

『国産素材を使っただしパック』シリーズ。
お湯で煮出すだけで本格的なだしがとれます。
(魚のヒレを表現したのですが、伝わりますかね…)

全部で4種類。
「だしをとるのはハードルが高い…」、そんな方々におすすめの商品です。
料理によって、使い分けるのも良さそう。
おでんの余韻に浸りつつ、1日目は終了です。
いよいよ、次回で「おいだすばぜ、金沢」は最終回。
お楽しみに。
下記商品名をクリックすると、商品ページに移動することができます。
↓
『国産素材を使っただしパック かつおと昆布』 590円(消費税込)
『国産素材を使っただしパック 宗田鰹とかつお・昆布』 550円(消費税込)
『国産素材を使っただしパック 煮干しとかつお・昆布』 550円(消費税込)
『国産素材を使っただしパック 飛魚(あご)とかつお』 590円(消費税込)
無印良品 相模大野ステーションスクエアでは、おすすめの商品や地域の情報を定期的に配信しています。
ぜひ、店舗をフォローして、お楽しみください。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。
みなさんに喜んでもらえる記事つくりの参考にしています。
無印良品 相模大野ステーションスクエア