こんにちは。無印良品mozoワンダーシティです。
皆さん、無印良品に手ぬぐいがあることをご存じでしょうか?昔から日本人になじみがあるもので、顔を洗った後に水を拭ったり、汗を拭くときなどに使われてきました。最近では用途も増え、おしゃれのワンポイントとして使われることもあります。今回は、スタッフおすすめの使い方をご紹介します。
小物使いが得意なスタッフFさんにおすすめの首元に巻く方法を教えてもらいました。
手ぬぐい1枚を首にかけます。前で結んであまりを手ぬぐいに巻きつけていきます。
完成です!黒色の服にエンジ色が映えていますね。手ぬぐい一枚でも場所により柄の大きさが違うので、巻き終わった手ぬぐいを回すと見え方が変わります。自分の好きなところに調節してみてくださいね。
次は少し上級者編!手ぬぐいを2枚用意し、二枚の端と端をコマ結びをし、つなぎます。首にかけマフラーのように首にくるくると巻きつけ首の横で結びます。バランスを整えて出来上がり!
こちらはボリュームがでて先ほどとは違った雰囲気になりました!違う色の手ぬぐいでも同系色のものを使うことによって違和感がなく、洋服にも合わせやすそうです。
その他にも、バッグの持ち手に結んでいつも使っているバッグの雰囲気を変えたり、箱ティッシュのカバーの代わりにすることもできます。
手ぬぐいの種類は4種類の柄で各4色、16種類あります。ご自分の好みや使う用途でお好きな手ぬぐいを選んでみてください。
無印良品mozoワンダーシティ