こんにちは!マルイファミリー志木無印良品です。
7月も下旬に入りました!この時期から盛り上がるイベントといえば…
そう“夏祭り”ですね!皆さんはもうお祭りには行きましたか?
今回は、7/20,21に開催された“敷島神社祭り”を紹介します!
敷島神社は志木市にある“木花開耶媛命”<コノハナサクヤヒメノミコト>を主祭神とした神社です。
“木花開耶媛命”は水の神様であり、また安産の神様でもあります。
その水の神様に因んでいるのか、毎年お祭りの日には必ず雨が降ります。
本当に不思議ですよね~。まるで祝福されているようです!
余談ですが志木市のご当地キャラクターも河童がモチーフになっていたり、水に因んだものが多いんですよ。


明治時代から続く、伝統的な敷島神社祭りは昼間に子供神輿が2基、夜に大人神輿が2基あります。
大人神輿の一宮は市場という地域のもの、二宮は上町という地域のものだそうです。

お祭りに行ったスタッフ。
『撥水 サコッシュ』と『除菌シート・大容量』をちゃっかり常備してました(笑)
お祭りは人混みの中を歩くので軽装で行きたいと言ってサコッシュで行ったそうです。

ご飯を食べた後や外のお手洗いの後など、サッと除菌できるものは必需品とのこと。
確かにお祭りに行ったら気づくと手がベタベタになってることが多いですよね。手をすぐに洗いたくなります。
個人的に無印良品の『除菌シート・大容量』は他で買うものより潤っていると思うので、長持ちしますね。
そして大容量なので30枚と何枚でも使えます。もちろん、12枚入りの普通のタイプもあります。
お祭りは今まで楽しいものとしか認識していませんでしたが、
地域に因んだものや由来がしっかりあり、この伝統を繋げていくことが大切だなと感じました。
こういった由来や伝統を知らない人がまだまだ沢山いることが勿体無く思います・・・
“敷島神社祭り”のことをじっくり調べてみると、今までとは違った視点で楽しむことができました♪
皆さんも機会があったらぜひ自分の地域のお祭りの由来を調べてみてください。
きっと今まで以上に自分の地域に愛着が湧きますよ♪
これからどんどん気温も暑くなるので体調管理だけは万全に!
思いっきり夏祭りをEnjoyしましょう!
マルイファミリー志木無印良品