一昨年の関東地方でも川の氾濫や床上浸水などの被害をもたらした
台風19号を覚えているでしょうか。
私の家では日頃から備蓄をしていなかったため、急いで水や食料品などを
買いに何軒もお店を回った記憶があります。
災害時にそうしたことにならないように、日頃から備えておくことが大切ですね。
無印良品では、毎月11日~17日の一週間を「くらしの備え。いつものもしも。」
の期間として、日々のくらしの中に備えを取り込むことを提案しています。
今回は、5月のテーマである「もしものごはん」に沿って、ローリングストック法
についてご紹介していきます。
まずはじめに、ローリングストック法とは、
普段から3日間分くらいを目安に食品を備蓄し、毎月1回などと決めて
それらの食品を食べ、食べた分を買い足すようにして、定期的に備蓄した食品を
入れ替えるという方法です。
こうすることにって、賞味期限切れを防ぐだけでなく、日頃から自分の
食べ慣れたものを備蓄することができるため、災害時にはその味でほっと
安心できるかもしれませんね。
マルイファミリー志木でも、売場を展開して様々な食品をご用意していますので、
この機会にぜひ「もしものごはん」を備えてみてはいかがですか。
マルイファミリー志木 無印良品