セントシティ北九州

【小倉駅前アイム】家具の組立て|スタッキングシェルフ編

ロゴ画像:無印良品

スタッフのおすすめ

2019/04/25

今日は無印良品で人気の収納家具、スタッキングシェルフの組立てについて紹介します。


無印良品の収納家具は自身で組立てが出来るように、取扱説明書と必要な工具がついているものもあります。
カタログには組立ての目安時間も載っています。

日曜大工や、DIYが好きな方には組立てしてみるのもオススメです。

私は今まで、工具すら使ったことがありませんでしたが、無印良品で働きいろいろな家具の組立てをしてきました。
初めは慣れるまで少し大変でしたが、今では色々な家具の組立てをする事が楽しみです。

 

今回はまだスタッキングシェルフを組立てたことがない、アルバイトのT君と一緒に組立てをしてみました。


組み立てるのは「スタッキングシェルフセット5段×2列 ウォールナット材」です。


初めに棚板を裏返して置き、スチールパイプのボトル部分を棚板の全ての穴に取り付けます。
ここでは工具を使わずポールをネジネジと・・・


そしてこのスチールパイプに仕切板を通します。


そしてこの上に棚板を追加して更にスチールパイプを取り付けます。

 

先ほどと同じようにスチールパイプに仕切板を通します。
最後に棚板をのせ、ボルトを全部の穴に取り付けて、付属の六角レンチを使って締めつけます。

これで完成です。

 

作ってみた感想をT君に聞いてみました。

「はじめて組立てましたが、説明書を読んでいけば困ることもなくすごく簡単にできました。一度組立てを経験すれば、棚などを追加したい時もやり方は同じなのでスムーズにできます。」

今なら、スタッキングシェルフセットは期間限定価格です。

みなさんも組立てにチャレンジしてみませんか?

 


無印良品 小倉駅前アイム