セントシティ北九州

【小倉駅前アイム】パパッと簡単!おせち料理のアレンジ紹介

昆布巻き

スタッフのおすすめ

2020/12/31


こんにちは。無印良品小倉駅前アイムです。
今年も残すところ後わずかとなりました。お正月が目前ですね。皆さま、お節は作りますか?お店で買いますか?いざ作るとなると手間がかかり、すべてを手づくりしようとすると、大変ですよね。
今回は①炊飯器で作る缶詰を使用したアレンジレシピと、②解凍するだけですぐに食べられる冷凍食品をご紹介したいと思います。


まずはアレンジレシピからご紹介します。
①炊飯器で作る昆布巻き
≪材料≫※は無印良品の商品です
さばの尾肉水煮※→1缶
・昆布→6枚
・かんぴょう→1本
醤油と出汁にこだわった めんつゆ ※→適量

≪作り方≫
1.昆布を水で戻し、サバを巻きます。
2.かんぴょうで結んだら、炊飯器に並べます。
3.昆布の戻し汁、缶詰の煮汁を、昆布が被るくらいの量注ぎます。
4.めんつゆで味を整えたら、炊飯ボタンを押して完成です。
 
昆布巻き
さばの腹肉水煮に味がしっかりついているので、味はお好みで調整してくださいね。



②冷凍食品
お正月にオススメの商品は、こちらの丹波黒豆と大豆の煮物、蓮根のきんぴら、金時人参のなます、鶏肉と根菜の京風お煮しめです。
 
冷凍食品

お節に使われる食材には、それぞれ縁起の良い意味や願いが込められています。
れんこんは、穴が多く空いていることから、見通しの良い1年を。黒豆はまめに健康、丈夫に過ごせるように願いが込められています。煮しめは、様々な具材を一緒に煮ていることから、家族一緒に仲良く結ばれることを願う意味があります。
紅白なますは、配色が水引に見えることや、大根と人参は土中に根を張ることから、家族の土台を築くことを願います。
色々調べてみると、面白いですね。

こちらの冷凍食品の解凍方法は2種類ございます。1つは、流水での解凍です。もう1つは、冷蔵庫での解凍です。

五目いなりや栗と赤飯のおこわもいかがでしょうか?
 
冷凍食品②

こちらは、電子レンジで加熱してお召し上がりいただけます。
他にも冷凍食品のお取り扱いがございます。気になる商品がございましたら、是非お手に取ってご覧くださいませ。


それでは皆さま、良いお年をお過ごしくださいませ。


無印良品 小倉駅前アイム