セントシティ北九州

【小倉駅前アイム】つくって楽しむバレンタイン

フォンダンショコラ1

スタッフのおすすめ

2021/01/15

こんにちは、無印良品小倉駅前アイムです。
クリスマス、年末年始があっという間に過ぎ去り、店内にはバレンタイン商品が続々と入荷しております。

毎年人気の手作りキット。
今日は「自分で作る フォンダンショコラ」を作ってみました。

キットの内容はこちらです。
・ビターチョコレート 70g
・ケーキ専用粉 30g
・ココアパウダー 10g
・焼き型 8個
・ラッピング袋(タイ付き) 8枚

自分で用意する材料は
・食塩不使用バター(有塩バター、ケーキ用マーガリンでも可) 60g
・卵(L玉)2個
・砂糖(またはグラニュー糖) 40g
・牛乳 小さじ1(5㎖)
・約60℃のお湯(湯せん用) 適量
 
フォンダンショコラ2

では早速つくっていきます!

≪作り方≫
1.ボウルにチョコレートとココアパウダー、バターを入れ、約50℃の湯せんにかけて溶かします。
ダブル湯せんで同時に進めます…
 
フォンダンショコラ3

2.別のボウルに卵をほぐし、約60℃の湯煎にかけながら砂糖を少しずついれて、電動ハンドミキサーで泡立てます。生地が人肌より少し暖かくなったら(約40℃)湯せんからはずし、電動ハンドミキサーで5分以上生地が白っぽくなり、落とした時跡が残る位まで泡立てます。

電動ハンドミキサーで…ん!ここに来て初めて電動ハンドミキサーが必要な事を知った筆者。我が家には電動ハンドミキサーは無い!でも大丈夫です。泡立て器で出来ます。ひたすらかき混ぜると出来ます。ただ、時間はかかります。腕も筋肉痛になります。

3.1を2に入れ、調理ベラで底をすくうようにして、しっかりと混ぜ、牛乳、ケーキ専用粉を加えて混ぜます。

4.生地を焼き型に8等分に入れ、冷蔵庫で約1時間(冷凍庫で約20分)冷やします。待ちます。

5.オーブンを180℃に温めます。

6.冷えた4を、180℃のオーブンで8~10分焼きます。オーブンの機種により焼き時間が多少異なりますので、様子を見ながら焼いてくださいね。我が家のオーブンでは12分ほど焼きました。
 
フォンダンショコラ4

7.焼けたら網の上で冷まします。冷めると中央がくぼみます。ギフトラッピング袋に入れてタイでとめたら完成です。
 
フォンダンショコラ6



焼きたてをさっそく実食!…の前に。
スプーンですくってお召し上がりください。パッケージのように焼き型を外す場合は、焼きあがったものを一度冷凍してから剥がして下さいね。筆者はこの文章を読み落としており、焼きあがった状態のままパッケージを剥がそうとして見事に失敗しました。

フォンダンショコラは外はふわっと、中はとろ~りで、とても美味しく出来上がっておりました。出来上がったフォンダンショコラは、冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がり下さい。食べる前に電子レンジで約10秒温めると一層美味しくなりますよ!(ラッピング袋から出して温めて下さいね)

お菓子を作ることが滅多にない私にとって、作業に没頭する時間はとても楽しい時間でした。一人でもよし、家族と一緒に作ってもよし!贈るだけでなく、今年は作って楽しむバレンタインはいかでしょうか?


無印良品 小倉駅前アイム