こんにちは。無印良品アピタ静岡です。
皆さん、こんにちは。
長らくお便りをお休みしていましたが11月から再開致します。
無印良品の商品情報やスタッフのおすすめの一品など毎週、紹介していきます。
本日は無印良品アピタ静岡店でも遂に「コオロギせんべい」「コオロギチョコ」の販売がはじまりました。※数量限定ですので完売の際はご了承下さいませ。
他のお店では以前から取り扱いをしていましたが商品の供給が安定してきたのを機に全国の無印良品で購入する出来るようになりました。
そこで本日はまだ「コオロギせんべい」「コオロギチョコ」の事を知らないという方もたくさんいらっしゃると思いますので何故、昆虫のコオロギを材料としたお菓子を販売しているかをお話ししたいと思います。
■コオロギが地球を救う?
今現在、世界の食料危機への対策として昆虫食が注目を集めています。栄養価が高く環境への負荷が少ないのが大きな理由です。昆虫食といっても、まだまだ抵抗のある方も多い食材ですが無印良品は徳島大学と連携してコオロギの粉末入りのせんべいを開発しました。
地球にやさしい未来食です。
■昆虫食のわけ
主な動物性たんぱく資源の家畜に比べ、主要な栄養素を体内に多く含むため、栄養素を効率よく摂取出来ます。
■コオロギのわけ
①省スペースで飼育が簡単なこと。
他の家畜と比べても飼育に必要な水やエサの量、飼育スペースが圧倒的に少ない。
②とっても成長が早い。
約35日で成虫になるので、生産効率がとても良いです。
③雑食である。
コオロギは雑食なのでエサの選択肢が広く残った食品を食べてくれます。食料廃棄の問題にも貢献する可能性があります。
実際に「コオロギせんべい」を食べてみた感想はエビのような慣れ親しんだ味でした。
調べてみるとコオロギパウダーにはエビやカニなどの甲殻類と似た成分が含まれているそうです。
「コオロギチョコ」は柑橘系の風味が口の中に広がります。理由はオレンジピールで味付けされているからです。ですのでせんべいとは違いエビの味ではありません。たんぱく質を多く含んだオレンジ風味のチョコバーです。
ぜひアピタ静岡にお立ち寄りの際には「コオロギせんべい」「コオロギチョコ」をお手に取ってみて下さいね。
ぜひ、アピタ静岡のフォロー&いいね(右上ハートマークをタップ)をして、お楽しみください。