こんにちは、アピタ静岡です。
2024年もすでに一か月が経とうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
時の流れのはやさに焦りを感じてしまう今日この頃です。
さて、耳をすませば春の足音が聞こえてくる時期となりました。
街に出れば、チョコレートで溢れるチョコ好きには嬉しい季節です。
2月の一大イベント「バレンタイン」ですが、今回は「自分でつくるシリーズ」のご紹介です!
第一弾は「自分でつくる トリュフ」です。
セット内容
原料
①クーベルチュールチョコレート100g
②ココアパウダー5g
③砂糖5g
④チョコクランチ4g
⑤フリーズドライいちご1g
付属品
①カップ20枚
②ラッピング袋8枚
用意するもの
①生クリーム45ml
②お湯適量
お好みで洋酒を入れても◎
使用する道具
①ボウル二個
②ゴムベラ
計量用の目盛りがついた「ステンレスボール」は熱伝導率が高くチョコ作りにおすすめ◎
<手順1> フリーズドライいちごを指でつぶす
チョコに付着しやすくするため、できるだけ粉状にすると◎
<手順2> 湯せんした生クリームにチョコを入れ湯せんする
ボウル(小)に生クリームを入れ、80度程度のお湯で湯せんにかけます。
生クリームが温まったらチョコレートを入れて完全に溶かします。
※水がチョコに入らないように注意しましょう!
<手順3> 溶けたチョコのボウルを水で冷やし、よく混ぜる
完全に溶けたチョコのボウルの底を水につけてゴムベラでクリーム状になるまでよく混ぜます。
このとき、お好みで洋酒を加えても◎
<手順4> ラップにのせ、15分程度ひやす
ラップの上にスプーン二本を使って作りたい個数に分けてのせ、丸められる固さになるまで15分から20分冷蔵庫で冷やします。
※冷やす時間はチョコの状態や冷蔵庫内の温度によって異なります。
<手順5> 一個ずつラップに包み、丸める
冷蔵庫から取り出し、一個ずつラップに包んで手早くきれいに丸めます。
はじめは難しく感じましたが、手慣れてくるときれいな丸になります。トリュフづくりの醍醐味であり、正念場です!
<手順6> チョコクランチなど付属の原料を小皿に入れ、ころがす
フリーズドライいちどは湿気やすいので手早く仕上げます。
<手順7> カップ、ラッピング袋にいれる
以上、「自分でつくる トリュフ」のご紹介でした!
お菓子作りが苦手なスタッフSですが、想像以上にきれいな仕上がりになりました。
既製品ではなく「自分でつくる」からこそ出来上がったチョコが愛おしく感じます。
自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にもぜひお試しくださいませ。
※ご好評につき、在庫がご用意できない商品がある場合がございます。
アピタ静岡へのご来店お待ちしております。