(閉)アクタ西宮

【アクタ西宮】週刊店長のぼやき Vol.2

【アクタ西宮】店長のぼやき Vol.2

その他

2023/02/20

おはようございます

 

バレンタイン?そりゃもう期待してましたよ

お察しの通り本命ゼロです

どうも、無印良品アクタ西宮店長の西中です

 

今週のぼやきは

「家具の月額定額サービス」

いわゆるサブスクついてです

 

月額定額サービス

 

新生活準備を始める方々増える時期ですので

今回はこちらのお話にしました

 

実は無印良品では数年前から

家具のサブスクを始めています

 

サブスクを始めた背景は

 

・大学卒業後家具が捨てられている傾向がある

・新生活の初期費用が高くて困っている人がいる

・大学生の期間だけでいいと思っている人がいる

・単身赴任期間だけでいいと思っている人がいる

・使ってみてから購入を検討したい人がいる

 

など、様々な問題解決の糸口にならないか?

と言う視点から始まりました

 

こちらのサブスクはMUJI.netのみのサービスです

ご注文はアカウントを作成する必要があります

 

わからないよーと言う方は店頭で質問してください

私含めスタッフ一同ご説明いたします

 

 

【家具のサブスクのざっくりとした商品群】

 

・ベッド

・デスク、テーブル、チェア

・ソファ

・収納家具

 

上記の4種類

 

【契約期間】

 

・1年

・2年

・3年

・4年

 

いずれかから選ぶことができます

期間によって月額の支払額が変わってきます

 

ところで話変わって新生活に使われている

家具家電の初期費用の平均ってご存知ですか?

 

【一人暮らし】

約20万円

【二人暮らし】

約40万円

(西中インターネット調べ)

 

これくらいかかっているそうです

私もこのくらいかかった思い出があります

ましてや賃貸契約を含めるともっと高いです

 

じゃあ全員が気になる「結局お得なの?」

と言う疑問を答えは2つ

 

「実はちょっとお得」

 

です

 

契約期間満了まで借りても購入金額とあまり変わらない

 

例えば

「脚付マットレス・高密度ポケットコイル・シングル+20cm脚」

 

商品価格:34,900円

サブスク:月額700円(4年契約の場合)

 

計算してみると

700円×48ヶ月(4年間)=33,600円

 

差額は1,300円

 

このくらいの金額であれば

新生活を始める方の選択肢に入るのかな?

と思います

 

初期費用を抑えて

他の家具家電などに費用を回したい人におすすめです

 

良い機会なので

シュミレーションしてみますね

 

【一人暮らし】

・脚付マットレス・高密度ポケットコイル・シングル

 +木製脚20cm

・木製テーブル・幅80cm・オーク材

 +木製テーブル脚72cm

・ラウンドチェア・オーク材

 

4年契約:月額1,600円:年間19,800円

 

全部買うと約9万円ほど初期費用が必要

 

 

【二人暮らし】

・脚付マットレス・高密度ポケットコイル・スモール

 +木製脚20cm ×2台

・木製テーブル・幅120cm・オーク材

 +木製テーブル脚72cm

・ラウンドチェア・オーク材 ×2脚

 

4年契約:月額2,900円:年間34,800円

 

スモールにした理由は2台並べて使うことで

クイーンサイズとして使えるからです

家族が増えればテーブルのサイズの

見直しもできます

 

全部買うと約15万円ほど初期費用が必要

 

【注意点】

アカウント1つにつき家具4つまでです

4商品以上サブスクを考えている方は

パートナーと一緒にアカウントを

作ることをおすすめします

 

他にも期間は短いですが以下のものもあります

 

ベビーベッド 最大18ヶ月 月額3,600〜

 

ベビーベッド

 

トリップトラップ 最大24ヶ月 月額290円〜

(トリップトラップはお子様用のテーブルチェアです)

 

トリップトラップ

 

これらの商品は使う期間が限定されるので

期間が短く設定されています

 

他のメリットも簡単に説明しますね

 

・そのまま購入できる

 (別途手数料が発生します)

 新しく買い直すよりも安く済みます

・返却が楽

 地方自治によっては大型家具の廃棄に

 お金がかかります

 また月一度のみの大型家具の回収をされる

 地域もあるので便利

大型家具月額サービスのページはこちら

 

サブスク期間を終えた商品について

 

商品センターに戻されたサブスク商品は

検品されて良品は中古品として

消耗パーツは交換してMUJI.netで販売

「もったいない市」のページをご覧ください

 

もったいない市

 

実にサステナブル

もったいない市のページはこちら

 

ここまでメリットだけお話ししました

怒られるかもしれませんが

デメリットもあるんです

 

じゃないとアンフェアですよね

 

【デメリット】

①途中解約すると費用がかさむ

②契約は最大4年間まで

③延長制度を利用すると費用がかさむ

 

①について

契約期間の長さ利用期間の長さで変わりますが

どちらにしても借りている期間以上の

支払いが発生します

 

②について

仮に大学生の方が大学院に通うことになった際

延長が出来ないので買取か解約を

判断しないといけなくなります

 

③について

1年の予定で利用していたものの

更に1年間延長すると商品代金を上回ります

 

このあたりも考えて

利用する必要があるかなと思っています

最後はお財布とその時の状況と相談ですね

 

最後に

月額定額サービスの商品には

こんなツールがついています

 

丸POP

 

残念ながら無印良品アクタ西宮に

全てのサブスクの商品の展示がありません

その点だけご理解いただけると助かります

 

ぜひ触って、試して、聞いて

検討してみてください